突然ですが、愛犬のトイレのしつけはいかがですか?
「ちゃんとできてるよ!」というしつけ熱心な飼い主さんにも、「うちはちょっと・・・」な頑張り中の飼い主さんにも、今回はトイレシーツのお話です。
ちなみにうちは両方です・・・orz
もくじ(クリックでその項目までスクロールします)
トイレシーツの用意って大変!
ちなみに、トイレシーツはどのように購入していますか?通販だったり、買い溜めしていたり、いろいろなご家庭があると思いますが、使い捨てのトイレシーツだと・・・
- シーツだけでゴミが増えて、ニオイも気になる・・・
- 毎回のシーツ代も馬鹿にならない!
- お得用は大きくて重くて買い物が大変!
- 買い置きしても置き場所にも困る!
- シーツを換えるたびにトイレを失敗する・・・
- シーツをビリビリに破って遊ぶ・・・
などなど、水で流せる人間とは違って、ワンちゃんのトイレ事情は大変なことが多いですね。
切らすわけにはいかないものなので、無くなりそうになったら早めにホームセンターに走り、大荷物を抱えて帰る重労働。
わんちゃんはそんなことは知らず、日によっては1日でシート交換、という事だってあります。あるあるです。
紙だって資源ですから、ちょっと勿体ないなって思ってしまいます。
このトイレシーツをどうにかできないものでしょうか。今回も飼い主の「できるかな?」に付き合わされる愛犬2匹に感謝しつつ、ご紹介っ!
リサイクルの原点!「新聞紙」
基本的に読んだら捨てる代名詞の紙で、吸水力も意外とある、万能のリサイクル紙、新聞紙。
実際、新聞紙をトイレシーツがわりにしているご家庭もあるようです。ただ、あまりオススメできるものではないです・・・。
まず、新聞紙を手で触ってみたら、どうなりますか?そうです。真っ黒になります。インクで印刷してるので当然ですね。この上で愛犬がトイレをして、その足でリビングをトコトコ歩いてきたら・・・
高かったラグに黒いかわいい足跡がッ!
そしてもちろん、トイレシーツとして作られていないため新聞紙は紙としては非常に脆いです。ビリビリ大好きなワンちゃんには絶好の獲物です。そして、インクまみれの紙を食べてしまうなんてことも。
また、新聞紙のインクの匂い。この匂いをトイレとして認識してくれるかどうかはわかりません。
また、そもそもスマホで何でも調べられる現代、新聞を取らない家庭も増えてきました。そうなると新聞紙を調達するために近所のチリ紙交換から新聞紙の山を・・・って
それならトイレシーツ買いに行くわ!!!
そんなわけで新聞紙はボツでした。
タオル
100円ショップとかに売ってる安いタオルを何重かにしてトイレシーツの代わりにできないものでしょうか。汚れたら選択すればいい話ですし。
実際に試してみた結果・・・タオルが安物だから駄目だったのかもですが、オシッコ一発で終了でした。
もうボトボトというか吸水も追いつかず若干水たまりができてます。洗濯機に持って行こうにも、1回絞っていかないと滴ります。
じゃあ高いタオル・・・ってそれもう本末転倒じゃない?
ってなわけでこれもボツでした。
洗えるトイレシート「ワンマー」
いろいろ調べてみたところ、どうやら
「洗えるトイレシート」なるものが存在するようです。それがこちらの「ワンマー」。
《商品の特徴》
今までのペットシーツと異なり、繰り返し使えるので経済的です。
■洗えるペットシーツ「ワンマー」
- 水洗い出来るので、繰り返し使えて経済的
- 商品到着後、すぐに使用可能。さらに小型犬から大型犬まで
- 吸水性・速乾性に優れ、抗菌・防臭・防ダニ効果があるので衛生的
- オシッコを下に通さない防水性と強度で安心。
との事。
早速注文して使ってみた感想

結局タオルと一緒じゃないの?とかいろいろ思いながら、話のネタに購入したところ、ものの数日で届きました。タオルと一緒に購入したのですが、ひとまずシーツだけを拡げてみたところ・・・
でかいわっっっ!!!!!
サイズは「幅70×奥行50×高さ0.3cm」との事。ちゃんと見てなかった・・・。
うちはレギュラーのトイレケースを使っているのですが、一般的なレギュラーサイズのトイレケースが「32~35×44~46cm」くらいなので、余裕で倍以上のサイズです。明らかに入りません。
じゃあどうすんの。直置き?そんなスペースどこにあんの?ってことで・・・
半分に切りました。
2枚になりました。一転してお得な気分です。ポケットの中にはビスケットが・・・の原理です。まっぷたつにしても若干トイレケースから余るので、少し調整してケースに装着。
あ、正しい使い方かどうかは知りませんので自己責任でお願いしますw(半年ほど使ってますが問題はありません)
なんかちょっとセレブな気分、お上品なピンクです。
うち両方とも男の子ですが。
早速、ヨーキーのろっくんがワンマーをクンクンし始めたと思ったら、ちょろちょろっとおトイレしました。
シーツを見ると・・・ちょろっとシミのようなものが見える程度で、ボトボト感が一切ありません!
少ししてから触ってみると、さすがに若干湿っているかな?って程度でまあまあサラサラです。
その割に、シーツ自体にニオイはちゃんと残っているので(防臭、抗菌作用のおかげで人間が「臭い!」と思うほどではないです)トイレの場所も認識しやすいようで、すぐにワンマーをトイレとして認識してくれました。
これ、確かにトイレのしつけにすごい効果的かも知れません。
ワンちゃんは基本的にニオイでトイレを判断します。その割にキレイ好きなので、あまり汚い場所ではしたがりません。
ニオイだけはある程度残ってくれて、質感もサラサラなワンマーは、ワンちゃんがトイレとして認識するのに最適な場所な気がします。
じょうぶな布なのでビリビリできないってのも素敵。
肝心の洗濯ですが、うちの場合、2匹でだいたい2-3日に1回洗う感じで間に合っています。
問題なければワンマーを洗濯機に入れて、洗剤なしで洗えばOKです。ニオイもいい感じに残ってくれるのでオススメです。
洗濯機はちょっと、な方は、水洗いでもOK。充分に濡らして絞って・・・を数回繰り返して干しておけば大丈夫です。
今は思わぬ収穫(?)で2枚になったので、交換しながら使っています。トイレシーツを買いに行くこともなく、フードも通販なのでホームセンターでわんこ用品の大荷物・・・ということもなくなり、大満足です。この時代、繰り返し使えてエコってのもポイントですね。
もしあなたがワンちゃんのトイレに対して
- シーツだけでゴミが増えて、ニオイも気になる・・・
- 毎回のシーツ代も馬鹿にならない!
- お得用は大きくて重くて買い物が大変!
- 買い置きしても置き場所にも困る!
- シーツを換えるたびにトイレを失敗する・・・
- シーツをビリビリに破って遊ぶ・・・
こんな悩みをお持ちでしたら、ワンマー1枚で一発解決できるかもです。
以上、洗えるエコなトイレシーツのお話でした。まだまだ知らない事って多いな~と思いながら、今日もわんこのトイレを洗濯するわたくしなのでした。