今やCMでも紹介されるまでとなった「FX」という資産運用方法。
- 興味はあるけどよくわからない。
- 大損したって話も聞くし怖い!
- 特別な知識がないと稼げないんじゃ?
という方も多くいらっしゃると思います。
ここでは、今話題の「FX」とは何なのか、どうやって稼いでいけばいいのか、などを、誰にも教えてもらえないズブの素人から独学でFXを始め、酸いも甘いも(?)経験してきた管理人が、ゼロから順を追って紹介していきたいと思います。
ざっくり読むだけで何となくFXがわかっていくように進めていくので、ぼんやりご覧いただければと思います。
もくじ(クリックでその項目までスクロールします)
そもそもFXって何?
FXとは何?という回答は「外国為替証拠金取引」になります。
・・・だからそれ何!?って感じですね。大丈夫、こんな単語は覚えなくていいです。私も覚えてません。ググりました。
簡単に言うと、「通貨を売買して差額や金利で利益を出す」という資産運用です。
通貨の売買って?
お金でお金を買ったり売ったり、というのはあまり実感がわかないと思います。
世界には、私たちが使っている「円」の他にもさまざまな通貨が存在します。例えば、有名な所でアメリカの「米ドル」やヨーロッパの「ユーロ」などがありますが、平たく言うとFXではこういった通貨を「売買」します。
例えるならそれぞれ価値の違う通貨同士を「両替」して資産を運用するということです。
「両替」というのは同じ価値の通貨を替えることで、価値が変わってくると「為替」になるのですが、ここはひとまず、日本語としてわかりやすい「両替」で説明していきますね。
正しい意味での日本円での「両替」は、同じ価値の「円」を「円」に替えるだけなのでいつ行っても価値は変わりませんが、価値の違う「円」と「米ドル」を今日両替するのと明日両替するのとでは、金額が変わってきます。なぜなら、「通貨」というものは、経済状況によって刻一刻とその価値を上下させているからです。
円高、円安ってどういうこと?
FXで通貨を運用するのに知っておきたいのが「円高」「円安」です。その名の通り円の価値が上がるのが「円高」、その逆で円の価値が下がるのが「円安」となるのですが、日本に住んでるとあまり関係がない事ですが、身近な話だと数年ほど前に、円高の今は海外旅行がお得!と騒がれたことがありました。これを例に円高と円安を簡単に説明します。
例えば、アメリカに旅行に行くことにしたとします。旅行なのでホテルや食事、買い物などを現地で行う必要がありますが、もちろん日本でドルが使えないのと同じように、アメリカで1万円札は使えません。
そのため、円をドルに両替しないといけません。
例えば100円で1ドルを買えるとします。その場合10000円で100ドルに両替できます。
但し、逆に円の価値が低くて200円出さないと1ドルが買えない場合、10000円を50ドルにしか両替できません。
前者が円の価値が高い「円高」、後者がその逆で円の価値が安い「円安」になります。
円の価値が高ければ、同じ10000円でも多くのドルに両替できるため、「円高」の場合は海外旅行が安くなるわけです。
今度はこれを、先程紹介した売買で当てはめてみましょう。
まず100円で1ドルを買える時に、10000円で100ドルを買います。
しばらくして、円安となり200円出さないと1ドルが買えなくなった場合、10000円で買った100ドルを円に戻すと?
あら不思議!10000円が20000円になりました!
逆に、20000円で買ったものを10000円で売った場合は10000円損をしますよね。
このように「通貨が安い時にその通貨を買って、買った通貨の価値が上がった時にその通貨を売る」ことで利益を出すのが、FXによる基本的な資産運用になります。
知識がないと稼げないのでは?
こういった「円高」「円安」をはじめ、専門用語や基本的なルール、法則など、覚えておいた方がいいことはたくさんあります。
ただ、はじめにそういった知識を確実に付けて仕組みまでを理解する必要はありません。やってるうちにイヤでも覚えます。
今はざっくり「こんな感じ」程度で認識できていれば大丈夫ですし、わからないからと言って大損をすることはありませんので、あまり怖がらなくても大丈夫です。
はじめてのFX入門でおさえておきたいこと
以上、まずFXという資産運用について、超簡単にざっくりとご紹介しました。
まずははじめてのFX入門でおさえておきたいことをおさらいします。
- FXは、通貨の価値の上下による差額を扱う資産運用!
- 通貨の価値は経済状況で変わる!
- FXは、通貨を安く買って高く売ることで利益を出す!
- 円の価値が上がると円を少ししか払わなくていいので「円安」!
- 円の価値が下がると円をたくさん払わないといけないので「円高」!
次回からは始めかたや用語など、もう少し具体的なご紹介をしていきます。興味のある方は、その銀行で寝てるニートなお金たち、FXで働かせてみてはいかがでしょうか。