2016/8/20更新 あとがきにちょこっとだけ追記。
みなさまごきげんよう♪わんこむ管理人でございます。
今回は、ゲームの攻略ブログを扱っている以上ちょっと見過ごせないなってことをお伝えしたいと思います。
- ジェムorラピス(または他のゲームの課金アイテム)、大量ゲット!
- 〇月〇日までの期間限定キャンペーン!
こんな感じの広告を見たことはないですか?
こんなんとか
こんなやつです。
主にまとめサイトに多く(記事に紛れ込ませやすいため)、最近は旬なワードをうまく(上手くない時もある)使って攻略記事っぽく見せてるところもありますが、実際に入ると他の記事と同じように2chみたいな掲示板が出てきて
- ゲットできてガチャ回しまくったった!
- はいはい釣り釣り・・・って釣りじゃなかった!
- ユーザーでも話題、知らない人は情弱。
- このURLからできるからみんな急げ!(いろんな人が同じURL貼ってる)
こういうやつ。
まず先に言いますね。これ、すぐになんて絶対もらえませんからね。
でも、満を持して回したガチャでほしいのが出なかったりとか、悔しい気分で正確な判断ができないことってあると思うんです。
だから、「ウソっぽいのはわかってるけど、もしかして・・・」と、お試しついでにやっちゃう人がまだまだ後を絶たないみたいで。そうなるともう立派な被害者です。
直接的にお金が取られることはなくても、大事な個人情報や、ネット上で受けられるはずだった恩恵、そして大切な時間を奪われるわけです。
せめてわんこむ情報局に来て下さる皆さまには絶対に被害に合われないように、詐欺ポイントサイトの悪質な手口と、なぜいろんなサイトでそんな広告を貼ってるのかをネタバレしちゃおうと思います。うち絶対貼らないし。
もくじ(クリックでその項目までスクロールします)
なぜ絶対もらえないと言い切れるのか?
ここですよね、「もしかして・・・」があるかも知れないって思いますよね。具体的に解説していきます。
「すぐに数万円分もらえる」は100%ウソ!!ネット広告の仕組み①
あたかも、ついさっきサイト登録してすぐにガチャ回してる!みたいな書き込み(自演ですが)がありますが・・・
まず、これは100%嘘です。
ポイントサイトは一種のアフィリエイト(インターネット広告)サイトです。
アフィリエイトとは、他社の広告をサイトに掲載し、それを通じて契約などが発生すると、その時点で「成果報酬」として広告を貼ったサイトにいくらかの広告料が支払われるという仕組みです。
そこから利益を抜いていくらかを、ポイントサイトに登録した人、いわゆる今回の場合「被害者」に「ポイント」という形で還元されるということになります。
これを踏まえてよーく考えてみてください。
例えばあなたがポイントサイトから何かの登録、契約を行ったとします。
そこから実際にポイントが反映するまでの、一般的な流れを見てみましょう。
- あなたがポイントサイトから何かのサービスを登録、契約
- 広告主が、ポイントサイトを通じてあなたが登録、契約したことを確認
- 正式な登録かを確認して、広告主がポイントサイト側に成果報酬が支払われるのが確定
- 広告主が成果報酬が確定したのを知り、ポイントが発生
少なくともこの4手順が発生します。
これは最低限の、あくまでもすぐに登録できるような、数十円、百円程度の契約の例です。
ポイントサイトで数千円、数万円のポイントを得ようとするとアプリぽちぽちでは無理です。クレジットカードやキャッシュカード、保険、株やFX用口座などといったサービスへの申し込みが絶対必要になってきます。
その際、個人情報や信用情報、保険の見積もり、口座への入金や実際に1度取引が必要など、さまざまな条件があります。
この場合、1~2の手順の時点でその条件を満たすかの審査が加わってきます。
これがものの1時間で出来ると思いますか?無理ですよね。早くても数週間、下手すれば数ヶ月後かかります。
っていうか、この手のサイトでそこまでポイントがためられるかも疑問です。なぜなら、悪質なサイトにはこんな罠があります。
- 実は「抽選」だった。利用規約にこっそり書いてあったりなかったり。
- 換金可能な最低金額が激高で、到達できないようになっている。
- というかそもそも正しい手順を踏んでもポイントが反映されない。
やってることが悪質サイト以外の何物でもありません・・・ってことで
「ついさっきサイト登録してすぐにガチャ回してきたwww」
これは100%嘘で、100%無理です。
「何回もできる」も100%ウソ!ネット広告の仕組み②
次によくある「何回でもできるからマラソンできるなwww」とかいうアホな書き込み(自演ですが)。
これも先ほどの仕組みから普通に考えるとおかしいことが分かるかと思います。
まず、企業がお金をポイントサイトにお金を支払うのは、契約や登録など何かしらの成果があった場合の、あくまでも成果報酬です。
例えばクレジットカードの契約、何回も出来ますか?
「解約したらできるよ!」うん、その通り。ただ、そんな客は企業にとって何の利益もありません。そんな顧客に企業が成果報酬を支払うはずもありません。
基本的に、ああいうポイントサイトは1サービスにつきポイント付与の対象となるのは1人1回です。まあ当然ですよね。
ある程度高額なポイントがもらえるような案件は限られていますので、結局安めのサイトやアプリを何十、何百と登録して数をこなすしかないのですが、だいたい1回10円~100円いけばいいほうです。時給に換算すると残念な結果になること請け合いです。
で、換金に必要なポイント数に満たないまま飽きて放置。これが悪質サイトの狙いです。1円も払わずにただ「ポイント」という何の価値もないものだけを支払ってはい終わり!ですから。
と、ちょっとお話がずれましたが、何回もできるってのは100%あり得ません。
家族とか友達の名義使うって手もあるにはありますが、そうなるともはやあなたの日常生活に支障が出てくる可能性があり、その割に得られるものは僅か、というか何も得られない可能性が高いです。
悪質サイトの見分け方、共通点
では、次はどれが悪質な広告でどれがそうでないかを見分けるため、悪質サイトの共通点をネタバレしていきます。
「期間限定!」「急げ!」とか必死さが伝わってくる。
悪質サイトですから、ヤバくなる前に稼ぎたいわけです。だいたいアクセスした日の23:59までのキャンペーンになってることが多いです。
「公式キャンペーン」「〇〇を記念して・・・」
まず、公式でも確かにCM記念ログボとかそういうキャンペーンはすることがありますが、必ずゲーム内、または公式ページで告知してます。
あーいうのは新規さんを獲得したいキャンペーンなので、公式ページに書いてないはずがありません。まずは公式サイトを見てみましょう。
ガチャやスロット、スクラッチなどのゲームがある。
悪質サイトに入ると何かしらのゲームが始まる場合が多いです。ただこれ、100%大当たりします。プレミア感を植え付けるための演出ですね。
ちょっとでも怪しいと思ったらサイト名で検索!
チキンな管理人なので当サイトでは出してませんが、サイト名でググるとちゃんと調べて情報を提供してくれてる男前なサイト様が見つかりますので、自分が今見てるポイントサイトが安全なのかどうか、というかポイントサイトなのか、というのをちゃんと調べましょう。誰の為でもなく自分の為です。
もし判断に困るようでしたらこちらのお問合せフォームよりご相談ください。頑張って調べます。
そもそもサイト名書いてないよって方はもうその時点で悪質サイト決定ですので、ソッコーで画面閉じましょう。
ついでに、ポイントサイトの仕組みを怒られるかもしれないレベルでネタバレ
いかがでしたでしょうか?「悪質サイトっぽいけどもしかして」はないということをおわかりいただけたでしょうか。
最後に、じゃあなんでサイトにそんな悪質な広告貼るのかって話をちょっとヤバイレベルでネタバレします。
ポイントサイトでクリックしてポイント稼いでお金に換金してお小遣い稼ぎってのはあくまで表向きの話です。
ぶっちゃけると、ポイントサイトはネットにあまり詳しくないけどお金ほしいって人をターゲットにした商売で、そのターゲットはネットに詳しい人、つまりポイントサイト業者とその広告を貼っているサイト主の「エサ」になります。
ポイントサイトの仕組みと一緒に、詳しく説明していきます。
まず、ポイントサイトを宣伝する真の目的は「友達紹介」という制度です。
仕組みとして、まずは自分がポイントサイトに登録し、そして新たに会員を紹介すると紹介した人に紹介ポイントが入り、紹介後に紹介された人がポイントを貯めると、その数パーセントが紹介した人にも加算されるというものなのですが・・・
これがけっこうえげつないんです。
例えば100人紹介して、全員がひと月で10000ポイントを貯めたとします。仮に報酬が10%として、ひと月10万ポイントが紹介元のサイト主に入るわけですね。それが1000人、10000人になれば・・・。
例えば今回のようにゲーム内課金アイテム目的のパターンだと、何も知らずに登録しちゃったかわいそうな「ターゲット」が、課金アイテム欲しさにせこせこクリックするたびに、その人が換金できようができまいが、ポイントサイト業者は成果報酬で儲かり、紹介した側のサイト主はざくざくポイントが入って換金してるわけです。
そしてその中でも今回紹介しているような悪質サイトは、うまく最低換金額を調整して絶対到達できないようにしたり、わざとポイントを反映させなかったりして、ターゲットに換金をさせません。
悪質サイトに登録してしまった日には、換金もできないただのネットの中の数字を貴重な時間を使って貯めて、その結果、大量のいらないアプリや迷惑メールを手に入れることになります。
ちょっと脱線しますが、ポイントサイトの紹介サイトとかで月うんじゅうまん稼げるとか紹介してるサイト、ありますよね。
あたかもクリックだけで稼げるみたいに(ウソになるのでストレートには書かれてませんが、そう思わせる書き方で)書かれていることが多いですが、クリックだけでそんな金額は絶対稼げません。
ポイントサイトで稼いでる人は、何百人もの無知な「ターゲット」をエサに、友達紹介報酬でうんじゅうまん稼いでいるわけです。
ここまで書いておきながら実はわたしも「まだマシな」ポイントサイト(こんなウソキャンペーンみたいな広告じゃない、っていうかそんなヤバイことできないくらい大手)を利用していました。別サイトで広告を貼ってたりもします。そんな「マシなポイントサイト」も、やってること自体は変わらないのであえてサイト名は出しません。宣伝しようとも思いません。宣伝しないので友達紹介は成立したことないですけど(´・ω・)
で、はじめて使った時には実際にポイントをためて換金もしました。3万円くらいです。
「え、けっこう稼げてるじゃん!」って思ったら大間違い!
この金額、FX口座3社にカードローン契約2社、有料サービス3社とか契約しまくってやっと貯めたポイントです。しかも結果的に換金できたのは3か月後とか。ポイントサイトで友達紹介なしに稼ぐには、この程度が限界なんです。
カードローンとか、使わなくてもDMとかくるし、電話でしか解約できないし、もう超めんどくさいですよ。使ったらもっとめんどくさいですけど。
ここまで言っても「エサでもいいや」って方は、せめて悪質じゃないマシな方のポイントサイトでお好きにどうぞな感じですが、こういう嘘広告出してるところは100%マシじゃないほうのサイトです。そもそも換金なんてできません。やめておきましょう。
「クリックするだけでお小遣い稼ぎ」なんて夢のまた夢です。そんなムシのいい話はこの世にありません。
さいごに・・・
「そういえばそんな広告みたことある」とか、「よく見るサイトにそういう広告貼ってある」って方はこの記事のこと思い出して、被害に合わないように気を付けてください。
当サイトでもスポンサー広告は出していますが、そういった類の悪質なものは一切出してませんし今後も絶対出しません。
※もし出てたらお手数ですがご一報ください。即時調査の上で広告止めます。
実際、そういったポイントサイトが代理店に依頼して、その代理店からメール等で「こんな広告貼りません?」的なメールが管理人に来る場合が多いようです、うちも何件かいただきました。(問い合わせフォームに注意書き書いたからちょっとは減るかな?)
また、もし現時点でゲーム系のブログ書いてる方はよろしければ同じように注意喚起、またはこの記事はご自由にリンクいただいて構いませんので、被害が拡大しないようにご協力いただきたく思います。悔しいじゃないですか、そんな悪質なサイトに収益出させるとか。
あと・・・もしブログにその類の広告貼ってるって方。
せっかくサイトを見に来てくれた人を騙すようなサイトでいいんですか?それで儲かるようなサイトをお持ちなら、そんなセコい詐欺まがいのことしなくても収益を上げる手段っていくらでもあると思います。考え直してほしいです。
こういうのって取り締まるのは難しいんでしょうねー。もうぜんっぜん減らないし。この手の広告貼ってるサイト見つけたら問答無用で閉じるようにしてます。(あ、サイト見るだけなら大丈夫ですからねっ!マネしないでOKですよー!)
こうやって情報を出すことで、少しでも被害者が減ってそういう悪質なサイトが儲からなくなって会社(会社じゃないかも)潰れてしまえばといいなって思います。言い過ぎました。
ネットは使い道次第で便利でもあり危険でもあります。損しないように、かしこくネットを使いましょう!