ブロッコリースプラウトは最近テレビや雑誌で、ダイエットに最適な食べ物として紹介され注目が高まっている高機能野菜です。
また、最近ではダイエットだけではなく、栄養成分であるスルフォラファンがガン予防、ピロリ菌の抑制などの健康への効能や、抗酸化作用、育毛などの美容効果にも優れ、更に花粉症にまで効果があることがわかっています。
ここではそんなスゴイ野菜「ブロッコリースプラウト」をご紹介します!
《関連記事》

もくじ(クリックでその項目までスクロールします)
そもそも「ブロッコリースプラウト」って何?
ブロッコリーは食べたことがある人がほとんどだと思いますが
「スプラウトって何よ?」
な方も多いのではないかと思います。
「スプラウト」とは植物の新芽のことで、種には無かったり微量だったりした成分が発芽するときに新たに作られ、成熟した野菜よりはるかに高い栄養価をもっています。
例えばカイワレ大根もスプラウト、言うなればダイコンスプラウトです。見た目は良く似ているのですが栄養価は歴然、ブロッコリースプラウトはその栄養価の高さから、「スーパーフード」と呼ばれるまでの食品です。
このブロッコリースプラウトの注目されている栄養成分が「スルフォラファン」。噛みそうな名前です。
栄養成分スルフォラファンとは?
スルフォラファンは植物に含まれる天然成分のファイトケミカルの一種で、カリフラワーやケールなどにも含まれていますが、ブロッコリースプラウトに特に多く含まれています。
ファイトケミカルとは、植物に含まれる天然の化学成分の総称で、その健康効果への期待から、炭水化物、たんぱく質、脂質、ビタミン、ミネラル、食物繊維につづく第7の栄養素と呼ばれています。
また、ブロッコリースプラウトの中でも、特に発芽してから3日目のスプラウトに多くのスルフォラファンが含まれており、その含有量は成熟しているブロッコリーのなんと20倍と言われています。
このスルフォラファンは優れた解毒作用や抗酸化作用があり、様々な効果や効能が紹介されています。
ブロッコリースプラウトの効果効能
ここで、ブロッコリースプラウトの効果をご紹介・・・の前に、まず、人間の身体の「活性酸素」について簡単にご紹介します。
人の身体を錆びさせる・・・活性酸素とは?
「活性酸素」は細胞がエネルギーを生成する際に必ず発生するものであり、全てが「悪玉」ではありません。
問題なのは、体内に活性酸素の量が増えすぎること。細菌や有害物質が体内に入った場合や、過度なストレスや加齢、紫外線などの刺激、生活習慣の乱れや喫煙などによって過剰に増えてしまいます。
悪玉の活性酸素は、細胞の遺伝子を傷つけ正常な細胞がガン細胞に変化させてしまう原因となり、またガンだけでなく動脈硬化や糖尿病などの生活習慣病にかかりやすくなります。
また、美容の点からもシミやしわなどが増えて肌の老化が進んでしまう原因となります。
いわゆる、「身体が錆びる」という状況となるのです。
そして、スルフォラファンには、活性酸素を除去する強力な効果、すなわち強力な抗酸化作用を持っています。
ガンや生活習慣病の予防
体内に発生する悪玉の活性酸素が増えると細胞の遺伝子を傷つけ正常な細胞がガン細胞に変化させてしまいます。また、ガンだけでなく動脈硬化や糖尿病などの生活習慣病にかかりやすくなります。
スルフォラファンには発がん物質の解毒や活性酸素を除去することがわかっているため、ガンだけでなく、動脈硬化や糖尿病などの生活習慣病を予防する効果があります。
そもそも、スルフォラファンが注目されたのはガン予防に効果があると言われたのが始まりだったとか。
美肌効果とアンチエイジング・若返り効果
活性酵素は紫外線やストレス、加齢、睡眠不足、乱れた食生活などによっても発生します。
そして活性酸素が増加するとガンや生活習慣病などの病気だけでなくシミやしわなどが増えて肌の老化が進んでしまうのですが、スルフォラファンの抗酸化作用が肌の老化を改善してくれるので肌が若返り、美肌に良いと言われます。
ダイエット効果
スルフォラファンは肝臓の機能にも効果があります。糖分や脂肪をどんどん分解できるようになるので、体の代謝が良くなります。
動物実験の段階ですが、高脂肪食摂取時の内臓脂肪蓄積が抑制されることもわかっています。
ブロッコリースプラウト自体のカロリーも低いので、ダイエットの補助食品としても有効です。
肝臓を強くする
スルフォラファンには、肝臓の解毒作用を高めて、肝臓を障害から守る効果があることが実験より明らかになっています。
お酒を飲む方や肝臓の数値が悪い方、脂肪肝など肝臓の病気にかかっている人にも効果が期待できます。
育毛効果
ブロッコリースプラウトのエキスに、毛髪の成長シグナルを促進し遺伝子を活性化する効果があることがわかっています。
この育毛効果もスルフォラファンが活性酵素を抑制するためと考えられています。
ピロリ菌の抑制
日本人の約半数が保菌していると言われる「ピロリ菌」。これは菌による口臭や、胃炎や胃がんの原因の一部とされていますが、スルフォラファンにはそのピロリ菌を殺菌する作用があります。
発芽3日目のブロッコリースプラウトを1日70g、8週間食べた結果、なんと体内のピロリ菌が8分の1に減少したという研究発表もあります。
二日酔いの予防
スルフォラファンが、二日酔いの原因物質であるアセトアルデヒドの代謝を高めることがわかっています。
花粉症の抑制
最近になって、ブロッコリースプラウトのエキスに、スギ花粉によって引き起こされる花粉症、すなわちアレルギー反応を抑える効果が確認されました。
ひょろひょろのくせにすごかった「ブロッコリースプラウト」
このように
- 体内の解毒作用
- ガンの予防
- 美肌、アンチエイジング、育毛
- ダイエット
- 肝機能向上、二日酔い予防
- ピロリ菌抑制
- 花粉症対策
この全てがあのひょろひょろの野菜に含まれているわけです。すごいぜブロッコリースプラウト!
ブロッコリースプラウトのスルフォラファンはまだまだ研究段階で、今後も様々な効果が発見される可能性が高く、期待が高まっています。
3日に1回程度の摂取で良く、カロリーも低いので継続するにはとてもおすすめの食べ物です。さっそく今日からメニューに取り入れてみてはいかがでしょうか♪