
これから暖かくなって背中を露出する機会も増える中、「真っ白ですべすべなきれいな背中が欲しい!」とお悩みの方も多いのではないでしょうか。
この「背中ニキビ」、放っておいても治るものではありません。むしろそのままにしておくと悪化していく可能性だってあります。
ただ、意識的に正しいお手入れを行う事で改善することが可能です。
今回は、背中ニキビの原因と正しい対処、ケアの方法についてご紹介していきます。
もくじ(クリックでその項目までスクロールします)
まずは背中ニキビの原因を知ろう!
頭皮や顔と違って背中は普段見えないぶん、お手入れも疎かになりがちで、いつの間にか背中ニキビができている、という事になってしまいます。
まずは背中ニキビの原因を知り、できるだけ原因を取り除きましょう。
汗による皮脂の過剰分泌
背中は頭皮と顔の次に皮脂腺が多く皮膚そのものが厚くできています。そのため過剰な皮脂が分泌されやすく、汗をかくと毛穴が詰まりニキビが発生しやすくなります。
特に仰向けで寝ている人は一番背中に寝汗をかきますので、起きたらシャワーなどで洗い流したり、パジャマなどを常に清潔に保つことが大事です。
シャンプー等のすすぎ残し
洗髪後、シャンプーやリンス、ボディソープ等の成分が背中に残ってしまうと、背中ニキビの原因になります。
しっかり背中を流していても、髪に残ってしまっていると髪の毛が乾くまでの間に髪に残った成分が背中に付着してしまいます。背中だけでなく、頭皮、髪もしっかり洗い流すようにしましょう。特にロングヘアーの方は注意が必要です。
外部からの摩擦や刺激
外部からの刺激や乾燥も、背中ニキビの原因です。チクチクするような肌触りの良くない素材の衣類も肌への刺激になります。
またよくあるのが、お風呂で体を洗う時にナイロンタオルなどでゴシゴシと強くこすること。きれいにしているように感じますが実際はその刺激により、余計にニキビが出来てしまったり悪化してしまったりします。
あとは「日焼け」にも注意。皮膚の角質を硬くしてしまうためニキビができやすくなる他、肌へのダメージが大きく、そもそも日焼けそのものがシミなどの原因となってしまいます。
食生活、ストレスによるホルモンバランスの乱れ
ホルモンバランスの乱れも、背中のニキビ原因になります。
「ホルモンバランス」とは、体内のバランスを整える役割を持つ機能のことで、
- 過度のストレス
- 睡眠不足
- 生理などの影響
などによって乱れます。
ホルモンバランスが乱れると、体内の皮脂分泌を促す「黄体ホルモン」が過剰に分泌されてしまうため、背中に限らず顔やデコルテラインにも比較的にニキビができやすくなってしまいます。
背中ニキビをなくす方法と予防のポイント
背中に触れる物を清潔に保ち、刺激を控える
バスタオルはできるだけ使いまわさずに清潔なものを。お風呂で背中を洗うときは柔らかいタオルでやさしく洗うようにしましょう。ゴシゴシ洗うのは逆効果です。
また、できれば背中に直接触れるインナーなどの衣類は、綿素材のように吸湿性がよく肌に優しい素材のものを選びましょう。
背中が健康で清潔な状態を保つ
背中にきびは薬の治療だけでは治らない場合があります。まずは予防が大事です。背中ニキビができにくいように、肌を清潔で健康な状態に保っておきましょう。
具体的には・・・
- 朝晩、シャワーで皮脂を洗い流す。
- シャンプーなどのすすぎ残しに気を付ける。
- 化粧水や専用の美容液、クリームなどで保湿を意識する。
背中も顔と同じです。しっかりとケアしてあげることでキレイな背中を維持することができます。
生活環境や食生活を見直す
ストレスをためないように・・・というのは現代人にとって難しいですが、アロマ等を使い、お気に入りの香りでゆっくりお風呂に入ったり、適度に運動をしたりすることでできるだけストレスをためないようにしましょう。睡眠を充分とることも大事です。
また、脂肪や糖分は背中に出来るにきびの敵、皮脂の原因になるので摂りすぎに注意。ビタミンB2やB6、ビタミンC摂取が効果的だといわれていますので、毎日の食事に取り入れてみましょう。
- ビタミンB2(皮膚の皮脂分泌を調整)を含む食材
⇒納豆、牛乳、うなぎ、にんじん、ほうれん草等 - ビタミンB6(肌の代謝促進・抗炎症)を含む食材
⇒豚肉、牛肉、鶏肉、サツマイモ、大豆等 - ビタミンC(過剰な皮脂を抑制・抗炎症)を含む食材
⇒赤ピーマン、レモン、ブロッコリー、カボチャ等
もっと効果的に美白背中を手に入れたい!
背中ニキビは普段の生活を少し見直すだけで予防できます。
また、「背中ニキビ」の状態であれば、正しいケアを行う事によって比較的早期に改善が可能ですが、問題は過去にできた「背中ニキビの跡」や「シミ」。既に色素沈着してしまっているので、日々のケアだけではなかなか改善が難しいです。
「背中ニキビ跡」や「シミ」でお悩みの方は、背中ニキビ予防以外に、そのためのケアが必要になります。
また、背中ニキビに対してもより高い効果が期待できますので、「急いで背中ニキビをなくしたい!」といった方などにもおすすめです。
背中ニキビ用クリーム・ジェル
背中ニキビの改善には「ビタミンC誘導体」+「保湿成分」配合の化粧水がおすすめです。
「ビタミンC誘導体」には炎症を抑える効果や過剰な皮脂を抑制する効果があります。
「ヒアルロン酸」「コラーゲン」等の「保湿成分」には、肌を柔らかくしながら水分を肌に与える効果があるため、毛穴の詰まりも予防できます。
逆に、保湿する為とは言え、背中に油分が多い乳液やクリームを使う事はNGです。ただでさえ背中は皮脂の分泌が多い場所。過剰な油分を与えてしまうと毛穴を詰まらせる原因になってしまい、ニキビの発生や悪化に繋がってしまいます。
背中のニキビには、化粧水や比較的油分が少なめの美容液などを使用しましょう。使用する化粧水は背中・デコルテ用でも顔用でも問題ありません。
また、背中ニキビに高い効果が期待できる商品もありますので、活用していきましょう。
ピーリング
ピーリングとは、古い角質を取り除き、肌本来の新しい角質に取り戻すことです。
不要な角質や皮脂汚れ等を取り除き、溜まりにくくする作用があるため、背中ニキビの改善と予防を行うことができます。
ピーリングには、専用の石鹸や化粧品を使用して自宅で手軽に行えるものから、皮膚科で行う本格的なものまで、様々な方法があります。
自宅で行う場合は肌そのものに負担がかかりにくいピーリング化粧品を選びましょう。
更に、プラセンタなどの美白成分が含まれたものであればピーリングと一緒に美白効果も期待できておすすめです。
まとめ
背中ニキビはかなり治りにくいです。皮膚科でもすぐに治療というのは難しいでしょう。
原因を知り、正しい予防と効果的な対策を行うことによって、少しずつ改善することができます。たとえ背中ニキビが酷くても、これから普段以上に背中を意識し、肌にいいものはどんどん取り入れていくようにすれば、きっと効果が期待できます。
正しい背中ニキビのケアを実践して、キレイな「美白背中」を取り戻しましょう!