良い子のハンターのみなさまこんにちは!
前回に引き続き、今回は集会所上位の緊急クエのソロクリアレポートをご紹介します。
下位の緊急クエスト攻略レポートはこちら!
【MHX/モンハンクロス】ソロっとひと狩りBLOG「集会所の緊急クエストを全てソロ突破!簡単なレポートとソロ狩りのコツ(下位編)」
緊急は自分で貼る必要があるため、野良だと希望者全員分回る必要があり、大変ですよね。上位ともなると、集まった人によってはクエスト失敗の恐れもあり、大変です。
もーソロでやっちゃいたい!って方がいらっしゃれば、ぜひぜひご参考ください。ちなみに基本的に剣士での立ち回りとなります。ガンナーの方すみません!
では、HR4~上限解放まで、上位の緊急をソロっとひと狩り!
・・・と、その前にw
《モンスターハンターの攻略記事やブログはこちら!》
「モンスターハンタークロス モンハン初心者のための狩人入門」
【MHX/モンハンクロス】ソロっとひと狩りBLOG
もくじ(クリックでその項目までスクロールします)
上位でちょっとフライング・ω・)
いきなりてへぺろな感じでごまかそうとしてますが、ここでちょっとずるっこしてます。
★4で上位に上がった時点で、獰猛や古龍などの一部を除き上位の基本クエストはほとんどが受けられます。ということは・・・
★5とか★6とかのクエストも、自分では貼れませんが貼ってさえもらえれば受けれるってことです。
というわけで「重甲虫の大顎」がほしかったため、武器と一部の防具を上位装備に強化した上で、この時点で本来★6でしか貼れない「ゲネル・セルタス」をマルチプレイで狩りに行ってます。これでシゾー・ワーガとコルヌ・ワーガをLV3まで強化しています。
寄生はイヤなのでちゃーんと働いて、ついでに貼ってくれた人の★6緊急セルレまで落ちずに手伝ってきたので、しゃーねーなー大目に見てやるよって方は、気を取り直してどーぞ!w
集会所★4⇒5緊急クエスト ソロ攻略
「渓流の水竜」ガノトトス狩猟 in 渓流
上位に挙がったので、合わせてちょっと装備を一新です!攻撃力アップ(大)と見切り+1が発動しています。お守りうまく使えば攻撃を(中)まで落としてもう1スキル発動も可能です。
ちなみに、防具はその時点で強化可能な出来る限りのところまで強化しています。
ギルドスタイル エネルギーブレイドⅠ・オーバーリミットⅡ
- シゾー・ワーガ(チャージアックス)
- ファルメルカブト
- ユクモノドウギ・天
- ハピメルテスタ
- レウスフォールド
- ファンゴSグリーヴ
さてさて、久々登場のガノトトスさんです。おすすめの攻略法として、釣りポイントのある所でしゃがみ待機しておきましょう。
過去作をやったことがある方はお気づきだと思いますが
この子は釣りポイントで釣れます。
ガノトトスのピーピー可愛い鳴き声が聞こえたら、おもむろに釣りポイントに釣りカエルを垂らします。(ニャンターの場合はガノトトスが同じエリアにいると自動的にカエルルアーに切り替わります。)
あとはゆっくりとガノトトスが近づいてくるのを待ち、食いついたら一本釣り!
初回からダウンを取れるのと、過去作と仕様が同じであれば釣り上げた時点でもある程度ダメージが入っているはずなので、普通に見つかるより有利に始めることが可能です。
で、肝心のその先ですが・・・強いです。
身体が大きいので攻撃が当てやすい・・・と思いきや、まさかの超スリムな美脚のため地上での攻撃は意外と当てにくいです。エリアルも足ひっかけるところがないのでしんどいかも・・・。
反面、攻撃範囲は体の大きさに比例してかなり広く、攻撃力も全体的に高めです。そのためどうしても避けられない場面も多く、一撃で半分以上持っていかれる、という方は装備を見直した方がいいかもしれません。
特に気を付けたいのが全身を大きくくねらせた後のタックルと尻尾回転です。どちらもダメージが大きいのに加えて範囲がかなり広いのと、ガード判定がシビアでちゃんとした向きでガードしているにも関わらずガードできなかったり。攻撃時以外は十分距離を取りましょう。
基本的にはブレス時が攻撃チャンスになります。あと、振り返りが遅めなので、小回りが利く武器種であれば振り返り時に抜刀攻撃⇒尻尾当たらない場所まで退避、というヒット&アウェイも有効です。
ちなみに、ガンナーで頑張ってきた方はここで報われます。この子については剣士よりガンナーが数倍楽です。ブレスの隙を見て頭から貫通弾や貫通矢をお見舞いしてあげましょう。普段剣士な人も、どうしても勝てない時は思い切ってガンナーで行くのもアリかもです。
ただ、攻撃を喰らったら一撃キャンプ送りの可能性がより高いので気を付けましょう。
集会所★5⇒6緊急クエスト① ソロ攻略
「妖艶なる舞」タマミツネ狩猟 in 原生林
エリアルスタイル 天翔空破斬Ⅱ
- コルヌ・ワーガ(双剣)
- ファルメルカブト
- ユクモノドウギ・天
- ハピメルテスタ
- レウスフォールド
- ファンゴSグリーヴ
どうもこの子は攻略法がよくわかりません。一回の攻撃1セットが長めな反面、予備動作や攻撃後硬直も長めなので隙は多いのですが、すっごい動き回るので攻撃したいけどめっちゃ遠い!ってこともしばしば。視覚外から攻撃されないように、常にターゲットカメラの操作を意識して動きを見極めましょう。泡は数回当たると(?)動きがつるつるになって行動が制限されますが、あまり怖くもないです。泡自体の動きもゆっくりなので落ち着いて避けましょう。この時点の武器だと、胸あたりはたまに弾かれることがあるので注意です。部位破壊狙わないなら、普段は身体の後ろのほうを狙っていきましょう。
あと、前にも書いたのですがほんとよくコケます。たまたまなのかな?ちょっと距離置いて回復してたらオトモの攻撃でコケてた・・・みたいなことも。
ちなみにこの子も意外とエリアルがいい感じに当たってくれます。動きの激しいモンスターはできるだけ動きを止めて隙を作りたいので、どんどん乗りを狙っていきましょう。
集会所★5⇒6緊急クエスト② ソロ攻略
「不動の山神」ガムート狩猟 in 氷海
エリアルスタイル 天翔空破斬Ⅱ
- コルヌ・ワーガ(双剣)
- ファルメルカブト
- ユクモノドウギ・天
- ハピメルテスタ
- レウスフォールド
- ファンゴSグリーヴ
ドスポポ(違)ふたたび!
エリアル推奨、というかガムートはエリアルでしか行く気がしないくらいエア回避からの鬼神乱舞が気持ちいいモンスターです。敵側面あたりからお尻めがけてエア回避⇒ジャンプしてX⇒Aで鬼神乱舞1セット、着地後に入れば乱舞もう1回入れて退避、怒り時は無理せずにそのまま退避。これでOKです。強走薬があれば氷ヤラレも関係ない&ずーっと鬼神化でいられるので、自信のない方は持ち込むといいかもです。
ガノトトスに比べればもう全然可愛いもんです。とは言え一撃が重いので常に体力は半分以上を維持しておきましょう。
これで★6解放!
ここからちゃんと画像を残しました。遅いっ!そしてちゃっかりブナハブラ!
HR6になると上位火山や獰猛化クエなどの解放など、できることがまた増えてきます。獰猛化クック先生にお話を伺いに行ったり、お守りマラソン用クエストとして人気の「たんと掘れ燃石炭!」のキークエ「熱砂の喧嘩は武器の基」、あとR装備解放クエストの「3匹寄れば獰猛蛙」もソロで行ってます。詳細はまた別記事で紹介しまーす!
集会所★6⇒7緊急クエスト ソロ攻略
「千刃竜セルレギオス」セルレギオス狩猟 in 旧砂漠
ギルドスタイル エネルギーブレイドⅡ・オーバーリミットⅡ
- シゾー・ワーガ(チャージアックス)
- ファルメルSテスタ
- ユクモノドウギ・天
- ハピメルSテスタ
- レウスフォールド
- ファンゴSグリーヴ
恐らくここが凡人の私では限界であろう最後のソロ狩り難関。セルレギオス。早い、固い、痛いと3拍子揃っためっちゃキライな子です。
まず何としても気を付けたいのは「裂傷」状態。5秒しゃがめる場面はそうそうないと思うのでまずこれを喰らわないことが大事です。裂傷は被弾してから発動までに少しタイムラグがあり、その間に回避を行えばかわすことが可能でなので覚えておきましょう。一応、保険としてサシミウオを持っていきます。
セルレギオスは4Gからの経験から、特に根拠はないのですが体感的に腹下が一番安全な感じがします。刃翼飛ばしてきても腹下なら当たりませんし。動きが激しいため距離を取ってもすぐに詰められるので、それならいっそのこと張り付いてやりましょう。セルレギオスが飛んだら回避に専念です。空中からのキックに要注意!
被弾したら回避で立て直し…を繰り返し、無事にサシミウオを食べることなく尻尾切断込みでクエストクリア!
これでようやく名前が赤くなります。
余談ですが、HR7になった時点で
- 黄金の月輪(リオレイア希少種)
- 白銀の日輪(リオレウス希少種)
以上2つの金レイア・銀レウスクエストが集会所★7に解放されました。いろいろ調べてみると
- 村高難度オオナズチをクリア
- 集会所の古龍を全クリア
- 飛竜種を一定量狩猟
このあたりが条件なんじゃないかと言われていますが、私の場合①はクリアどころか出てもないので、これは外れてくるんじゃないかなーと。
さてさて!本題に戻ります。私ではこのセルレギオスで限界かなーと思っていたので、お守りマラソンしたり獰猛化クエストとかやったり、いろいろ寄り道してたんですが結局緊急出ちゃいまして。
出たらやりたくなるのがソロハンターの性!?ってことで!もうどうせなら全部ソロったれ!ということで。最後の緊急クエストもソロっとひと狩り!
集会所★7⇒上限解放 緊急クエスト ソロ攻略
「奈落の妖星」オストガロア狩猟 in 龍の墓場
ギルドスタイル エネルギーブレイドⅡ・オーバーリミットⅡ
- シゾー・ワーガ(チャージアックス)
- ファルメルSテスタ
- ユクモノドウギ・天
- ハピメルSテスタ
- レウスSフォールド
- ファンゴSグリーヴ
※ここから力の護符・守りの護符⇒力の爪・守りの爪に換え、護符&爪を持って行っています。
はじめての3乙⇒リベンジでクリアでした!
やっちゃいました3落ち。ただそれを活かして2戦目でクリアです。ざっくりな流れをレポートします。
まず準備として、薬をありったけとモドリ玉、あとは消散剤と音爆弾をMAX持ち込み。ネコ飯は安全にネコの防御術(大)を発動させました。
基本的な動きとしては
- 本体から青い煙が出ている時は竜骨を攻撃
- 本体から青い煙が消えたら本体の中央、触手とか顔っぽいところを攻撃。
- 攻撃時以外はできるだけ納刀。身体大きいのでけっこう轢かれます。
- 届かないところではバリスタ撃つ。
- ダウンしたら登って弱点を攻撃。
- 竜骨の顔が変わったら音爆弾を投げる。(怒り時以外)
- ビームは至近距離の側面まで移動か緊急回避、もしくはモドリ玉。
- (あと捕獲用麻酔玉で怯ませられるみたいですが、これはよくわかりませんでした。)
このあたりを覚えておきます。
そんな感じでクエスト開始。最低でも支給品から支給専用音爆弾、巨竜用爆弾、あと拘束用と普通のバリスタの弾を持ってダイブ!
私の場合、今回のターゲットカメラは本体固定です。青い煙が消えるのを待ちながら竜骨をちまちま攻撃。竜骨が上を向いてクネクネしだしたらその後に叩きつけがくるので、少し距離を空けるかガードします。その後は攻撃チャンス。ダッシュで距離を詰めて抜刀からの1コンボを叩き込みます。
本体にあまり近づきすぎると煙で油やられになる⇒轢かれる⇒骨まみれになる、と散々なので注意。油やられになってしまったら猛ダッシュで水たまりへ。遠い時はわざと骨まみれになって消散剤で消して立て直しましょう。
しばらく攻撃を続けていると本体の青い煙が消えるので、本体中央の触手・顔付近に近づいて攻撃します。本体が下がったらそのままのしかかり(?)が来るのですが、私の場合はあまり気にせずに攻撃してました。
ある程度ダメージを与えると、竜骨(2つの頭)がディノバルドとかブラキディオスの顔っぽくなって、それぞれの特徴となる攻撃をしてきます。(ディノバルドは火ヤラレ薙ぎ払い、ブラキなら爆破粘液とばしなど。)この時、怒り時でなければ竜骨に向かって音爆弾を投げてやれば自滅(?)させることが可能です。確認したら近づいて音爆弾を投げてやります。怒り時は距離を置くか、煙が消えていれば顔を攻撃しに行きます。バリスタが近くにあれば、拘束弾で動きを止めて攻撃します。
ダウンを取ったら本体に登ることができます。この時に虹色に光っている弱点部分を攻撃できます。ピッケルがあれば採掘もできますので状況に応じて。巨竜用爆弾を仕掛けるのもここです。
ある程度削ってから注意したいのは、本体からの赤い光を貯めてからのビーム。防御500ちょいでも一撃キャンプ送りです。撃ってからゆっくり横方向へ薙ぎ払ってくるのでタイミングを合わせて緊急回避か、予備動作を確認したら本体側面へ向かってダッシュ!側面至近距離であれば当たりません。
いろいろ間に合わない時は最後の手段「モドリ玉」で立て直しましょう。但し後半になると、キャンプから再度ダイブしたところを再度ビームで狙い撃ちされるということもあるのでそこはどんまいってことで・・・。私の1戦目の3乙目がそれでした・・・w
口のあたりに赤い光が貯まっていなければ、本体が赤く光ってるだけなのは予備動作ではありません。その状態なら青い煙もないはずなので、ガンガン顔に攻撃していきましょう。
これで残り10分針直前で討伐成功!!
私は使い慣れたチャージアックスでしたが、顔付近で張り付き、ガードも可能なランス、ガンランスあたりはすっごい相性良さそうな気がしました。
弱点の場所がしばらくわからずに2回程ダウンのチャンスを逃したり、そのくせちゃっかり採掘はしてたりでも勝てたので、近付くタイミングさえ間違えなければ、時間はかかるけど問題なく勝てる敵だと思います。
これで晴れてランク上限解放です!
ちなみに私の場合、村クエ、集会所共に吹き出し付きを中心にクリア、全クリアしてるランクは村★1のみでHR40でした。過去作のように、解放時のクリア状況でHRが変わるのならもう少し消化してからでもよかったのかなーとも思います。
ソロ狩りで勝てない時は?
ソロハンターなんて、一部のプロハンターにしかできない自己満足だし、そんなの無理・・・と思ってる方もいらっしゃるかもですが、そんなに敷居の高いものでもなければすごいことでもないです。私マリオとかめっちゃ下手ですし。格ゲーで必殺技出せないですし。
もっと高ランクの高難度クエストになってくるとテクニックも重要になってくるかもですが、基本モンスターのソロ狩りは、テクニックというより戦略とか準備が重要になってきます。
どのアイテムを持っていくのか、どの場面で攻撃するのか・・・そういったことをちゃんと分析して有効に動く事が出来るだけで、ソロ狩りは全然難しくありません。
簡単ですがソロ狩りのコツ・・的な事をいくつかご紹介します。
装備を見直す!
まずは基本です。できるだけ今作成できる最高のものを。防御力もできるだけ上げておきましょう。
アイテムを見直す!
閃光玉、罠、薬など…有効なアイテムがあれば目一杯持っていきましょう。緊急をソロでやるのに採取もついでに…ってワガママさんは別として、ポーチは一杯にして行ってもいいくらいだと思います。
強走薬
双剣やハンマー、弓などスタミナに大きく関わる武器種の場合、あるとないでは全然違ってきます。他武器でも、スタミナを気にせず回避やガードができるのはかなり強いです。これだけで勝てなかったものも勝てるようになるかも…ってはあながち言い過ぎでもないくらい強アイテムです。
捕獲セット
倒せないなら捕獲してしまえ!です。上級あたりになってくると、足を引きずってから倒れるまでもそれなりに削る必要がありますが、これがあれば巣で寝る=勝ちです。
ごはんを食べる!
ネコ飯の効果には、スキルやアイテムではどうしようもないような優秀な効果があります。私の場合はネコの防御術(大)やネコの体術あたりが好きですが、スタイルに応じて合った食事スキルを探してみましょう。
危ない時は逃げる!
ソロ狩りは自由です。危なくなったら別エリアに逃げても、誰にも迷惑はかかりません。むしろソロ狩りでは大事なテクニックになってきます。
慣れないうちはソロ狩りで「砥石」をモンスターと同じエリアで使うのはかなり危険です。距離が離れてるとか、オトモがターゲットを取ってるタイミングをうまく見計らって・・・も間に合わない場合もあります。回復薬や各種ドリンクも同じです。
無理せず、危なくなったらエリアチェンジで立て直す。面倒かもですが、結果的にクリアか近付きます。
オトモに頼る!
ソロハンターにとって狩場での唯一の味方、オトモアイルー。危ない時って、何気にオトモが全滅してる時だったりするのは私だけでしょうか。
逆に言うと、彼らが元気なうちはターゲットも分散するので、追い打ちの可能性も低くなり攻撃チャンスも増えます。
例えば「生命の粉塵」はオトモにも効果があるので危ない時は使ってみたり、極端ですがオトモが全滅したら一旦別エリアに逃げて体制を立て直してもOKです。ちゃんと隙を見て攻撃ができていれば、よほど装備が貧弱でない限り制限時間の50分で足りなくなることはないと思います。
装備の作成も楽で、レベルさえあげれば強くなってくれるオトモアイルー。CPUだからって軽視してると勿体ないかもです。
さいごに・・・
下位、上位の2部に渡ってお送りしてきました、集会所緊急クエストソロレポートでした。
最後に!いちばん重要なのは死なない事です!
ソロはもちろん時間はかかりますが、50分あれば若干チキンでも大丈夫だと思います。
データとか取るの苦手なので超ざっくりなレポートではありますが、「あーこんな適当なヤツでもソロでHR開放までできるんだ!」みたいなモチベーションにでもなればと思います!
では、今回はこのへんで!しーゆーあげん!
《モンスターハンターの攻略記事やブログはこちら!》
「モンスターハンタークロス モンハン初心者のための狩人入門」
【MHX/モンハンクロス】ソロっとひと狩りBLOG