よい子のハンターのみなさまごきげんよう♪
ちょっとご無沙汰してました、ソロっとひと狩りBLOGのお時間です。とは言っても最近ひと狩り行く時間あんまりなくてちょっと放置中ですが(;´・ω・)
さてさて、久々に自分のギルカを見てみると、エライ浮気性なギルカになっていましたw
そんなわけで、今回はちょっと趣向を変えまして、各武器種・・・と言ってもわたしが主に使っている
- チャージアックス(ギルド)
- スラッシュアックス(エリアル)
- 弓(ブシドー)
まともに使ってるのこの3つくらいですが、主な立ち回り方についてまとめていこうと思います。
もし同じパターンの装備を使っている方や、装備に迷ってる方の参考になればいいなっと。
もくじ(クリックでその項目までスクロールします)
全体的な装備の傾向
あくまでもわたしの場合なので、完全に人によるお話になりますが
「あーこんなずぼらでワガママでもある程度ソロできるんだ、じゃあ自分でもできるかも」
って自信を持てる感じで考えていただければいいなーってことで書いておきますw
まず、わたしモンスターの弱点を覚えてどうこうってのが苦手です!(初心者入門で確認しろとか言ってますが自分は苦手です!)
例えばレウスレイアの原種とか古龍には龍属性とか、雪山に住んでるドドブランゴは火に弱そうとか、なんかざっくりそんな感じなのはわかりますが、ナルガクルガとかティガレックスとか、属性を持ってるわけじゃない子ってぜんぜん覚えられないのです。
そのため、武器属性は「爆破属性」を愛用してます。MHXではテオさんをはじめとする上位古龍が村クエで出るので、素材もめちゃくちゃ集めやすくておすすめです。
そして防具はどっかで書いたかもなのですがフルセットが嫌いです。フルディノとか強いと思うよ!でもかっこ悪いんですもの!
あと同じモンスターばっかやらないとで飽きるし、属性めっちゃ偏るし、何よりコーデが楽しくない!ってもうどないやねんってワガママです。
そのため、見た目考えながらスキル相談する感じになるので、そのぶん防具のレベルはめっちゃ気にします。基本的にその時点で可能な最高レベルまでは上げるようにしてました。
こんな傾向の装備です、ってのをおわかりいただけましたら、次は具体的にマイセットの紹介と武器別の立ち回りを解説していきます!
チャージアックス(ギルドスタイル)
装備や狩技、スキルについて
これまでのソロっとひと狩りBLOGをご覧いただいていた方にはバレてるかもですが、ゲーム開始時からメインで使っていたのがコレです。
武器はベルダー⇒ロワーガ⇒テオ・ノーヴァと乗り換えてきています。
狩技はエネルギーブレイド、絶対回避の、それぞれ最高レベルのものを選択。狩技3に絶対回避を置いてZRボタンで発動できるようにしています。
主な用途としては、どこにでも着て行ける汎用セットって感じです。大型小型なんでもござれ、回避もガードも尻尾切断もできるよ!って立ち位置ですね。
チャージアックス(ギルド)の立ち回り方法
立ち回りは、基本的に剣モード抜刀、溜め切りまでのコンボを入れてから離脱が基本。怯みやダウンでそのまま行けそうなら斧モード変形で属性解放を狙っていきます。
ゲージがたまってて、大きな隙が見えた時は斧モード抜刀から属性解放に繋げてダメージとダウンを取っていきます。
エネルギーブレイドは飛行時のたたき落としや、ここらで追い込みたいって時のダウン狙いに。
チャージアックスは納刀が遅めなので、絶対回避はいざという時の保険です。
スラッシュアックス(エリアルスタイル)
装備や狩技、スキルについて
これは完全に「テオ・キャッスル」が出来てから本格的に使い始めました。それまでエリアルの場合は双剣を使っていました。
狩技は絶対回避、最高レベルのものを選択。これも狩技3に絶対回避を置いてZRボタンで発動できるようにしています。剣鬼形態の会心特化が強いみたいですが、ソロってことで安全性を・・・っていうかエリアルだし。
※隼刃の会心特化装備も製作中なので、できたらまた使い勝手をレポできたらなーと思います。
これはもうエリアルで飛びまくって乗りまくってを狙うスタイルです。間違ってもドスランポスとかにこんなもん絶対着ていきません。ガムートやドボルベルグのようなでっかいモンスターに着ていくことが多いです。
っていうか匠好きだね、わたし・・・w
スラッシュアックス(エリアル)の立ち回り方法
抜刀は基本剣モード。そこからエア回避からの踏みつけ、空中攻撃が基本、っていうかこれだけ。剣モードの場合、踏みつけ時にも斬りつけるので、1回の踏みつけで合計2回の空中攻撃が可能です。
斧モードで飛んでもあまり恩恵は無いので、ゲージが貯まってない時はエリア変えてでもチャージします。ダウン時は斬り上げからAボタン連打のぶん回しでゲージを溜める時も。
スラアクも納刀が遅いのと、そもそもエリアルスタイルの微妙な回避能力を補うために絶対回避はめっちゃ使います。すぐゲージ溜まるし。
弓(ブシドースタイル)
装備や狩技、スキルについて
これも完全に「勝利と栄光の凄裂弓」が出来てから本格的に使い始めました。
狩技はトリニティレイブンかアクセルレイン。最近はもっぱらアクセルレインが多いです。
実は過去作で弓はかなり愛用してたのですが、今作のブシドー弓はめっちゃおすすめです。操作わかりやすいし、回避能力高いし、ジャスト回避からの攻撃がしやすいのもポイント。
近付きにくい白疾風ナルガクルガやガンナーだと安全すぎるフルフルなど、ほとんどのモンスターに有効ですが、クシャルダオラとテオ・テスカトルだけは風とか炎に消されることがあるので少し慣れが必要かもです。
ちなみに、弓はジャスト回避成功時にRボタンを押しておくと、一瞬で溜め3の状態になります。
弓(ブシドー)の立ち回り方法
基本的にはクリティカル距離を保って溜め3~最大からの発射⇒剛射。場合によっては溜め2で撃ってしまうこともあります。
私の場合ソロでは基本的に常時「強走薬」服用です。スタミナ管理って言われればそれまでですが、装填数アップ付けて溜め最大で剛射、ってなるとほぼ回避までスタミナ持ちません。モンニャン隊ではできるだけゲリョスさんを狙って強走エキスを集めておきましょう。下位で1枠2個、上位で1枠4個です。
ジャスト回避は狙って出すというよりも、回避能力アップ&咆哮対策です。タイミングさえ覚えれば咆哮は絶好の攻撃タイム。モンスターごとの咆哮のタイミングはちゃんと把握しておきましょう。(弱点ムリとか言ってそこは覚えるんかいって感じですが)
慣れたらブレスや突進に合わせてジャスト回避⇒攻撃。この攻撃時はあまり距離とか考えてません。いつもなら攻撃できないタイミングで攻撃で来てラッキー♪な程度です。
あくまでもガンナーの紙防御には気を付けましょう。ブシドーだからって無理に「ジャスト回避狙う!」とかをしないのが逆にポイントかもしれません。
また、「勝利と栄光の凄裂弓」は睡眠ビンが使えるため、武器の爆破属性の底上げも含めて、スキル「ボマー」がめっちゃ活きます。「大タル爆弾G」と、ポーチに余裕あれば空きビン&ネムリ草と大タル爆弾&カクサンデメキンのセットを持ち歩くのもいいかもです。余裕ないけどw
おまけ:その他のマイセット
運搬&千里眼装備
キノコ大好きを付けたので、クタビレタケで強走薬です。切れてもスタミナ急速回復で素敵な感じ。
狩猟笛装備
近日公開
激運&採取+2装備
これはもう「さくら式たんほれ」のためだけに作りました。クロオビいいよクロオビ。
お守りハンター&採取+2装備
近日公開
どれもあまり入手難度は高くないものばかりなので、装備に迷った方は参考にしてみてくださいね(*”ω”*)
それでは今回はこのへんで!しーゆーあげん♪