ゲーム序盤から集会所下位まで、どのように装備を作っていくのが効率がいいか(一番効率がいいとなると、集会所で寄生するのが一番なのですが・・・)あくまでも「ソロで」効率よく進める方法をご紹介します♪
もくじ(クリックでその項目までスクロールします)
ゲーム開始~序盤
まずは村クエをある程度まで進めます。
武器も防具も、序盤は初期のものを強化していけばOKです。鎧玉は後でいっぱい手に入るので使ってしまって問題ありません。
ドスファンゴとドスジャギィを狩る!
村☆2で「ドスファンゴ」と「ドスジャギィ」が出てきたら、以下の装備を作成できるまで頑張って狩りましょう。
下位テンプレ装備(剣士)
装備名称 |
スキルポイント |
スロット |
初期防御力 |
ファンゴヘルム |
底力3 攻撃2 加護-3 |
○ |
12 |
ジャギィメイル |
攻撃3 防御-2 |
|
6 |
ファンゴアーム |
攻撃3 |
○ |
12 |
ジャギィフォールド |
攻撃4 防御-2 |
○ |
6 |
ファンゴグリーヴ |
攻撃3 |
○ |
12 |
合計 |
攻撃+15 防御-4 加護-3 |
4-0=残4 |
48 |
下位テンプレ装備(ガンナー)
装備名称 |
スキルポイント |
スロット |
初期防御力 |
ファンゴキャップ |
底力3 攻撃3 加護-3 |
○ |
6 |
ジャギィレジスト |
攻撃3 防御-2 |
|
3 |
ファンゴガード |
攻撃2 |
○ |
6 |
ジャギィコート |
攻撃4 防御-2 |
○ |
3 |
ファンゴレギンス |
攻撃3 |
○ |
6 |
合計 |
攻撃+15 防御-4 加護-3 |
4-0=残4 |
24 |
上記が揃えば、マイナススキルなしで「攻撃力アップ(中)」が発動します。下位はどの装備も発動するスキルが少ないため、有用なスキルを1つ発動させる方が強くなります。
「攻撃力アップ」は、どの武器でもどんな状況でも無駄にならないスキルなので、序盤は特におすすめです。やろうと思えば、これで上位までソロで行けます。
エリアルスタイルの方は・・・
エリアルスタイルにすっかり惚れ込んでしまった方にはこちら。
装備名称 |
スキルポイント |
スロット |
防御力 |
マッカォキャップ |
跳躍4 装飾:攻撃+1 |
○ |
4 |
マッカォメイル |
跳躍4 滅気攻撃+1 |
|
8 |
ファンゴアーム |
攻撃3 |
●攻撃株 |
12 |
ジャギィフォールド |
攻撃4 防御-2 装飾:攻撃+1 |
●攻撃株 |
6 |
マッカォグリーヴ |
跳躍2 装飾:攻撃+1 |
●攻撃株 |
8 |
合計 |
跳躍+10 攻撃+10 |
4-3=残1 |
38 |
これも村☆2の時点で作成可能。「飛燕」と「攻撃アップ(小)」が発動します。「飛燕」は空中攻撃限定とはなりますが、ダメージ倍率の増加が大きいため、エリアルであればかなり有用なスキルとなります。少し敷居が高いですが、武器とお守りであと4スロット確保できれば攻撃力アップ(中)まで底上げが可能です。
武器かお守りでスロットを確保!
「下位テンプレ装備」を作成できたら、スロットが1以上ある武器を用意するか、お守りが解放されるまで村クエストを進めます。
装備含めてスロットが5つ空いたら、スロット全てに「攻撃株」を装備します。これでスキルが「攻撃力アップ(大)」になります。
これで下位装備の土台は完成です。
その後の装備切り替え例
テンプレ装備のままでも充分ですが、スキルを維持したまま防御力をアップしたいのであれば以下のような装備の乗り換えが可能です。
装備乗り換え例1
ファンゴアーム(攻撃3スロット1)
or
ファンゴガード(攻撃3スロット1)
↓
ロワーガorパピメル(攻撃5スロット0)
必要なアイテム:オオツノアゲハ(虫系の交易で入手)など。
純粋に防御力強化に繋がります。交易素材さえ手に入れば後はそんなに大変な素材はありません。
装備乗り換え例2
ジャギィフォールドorジャギィコート(攻撃4)
↓
レウスフォールド(攻撃2スロット2)
or
レウスコート(攻撃1スロット2)
必要なアイテム:リオレウス素材、紅蓮石(火山採掘で入手)など。
リオレウス素材を使うので、村クエストで作るには☆まで進める必要がありますが、弱点だった火耐性を補い、防御力も下位では最高クラスなのでおすすめです。上位序盤まで使えます。ガンナーの場合は攻撃株をスロ2のものに変えて取り付けましょう。
《モンスターハンターの攻略記事やブログはこちら!》
「モンスターハンタークロス モンハン初心者のための狩人入門」
【MHX/モンハンクロス】ソロっとひと狩りBLOG