重課金さんも無課金さんもごきげんよう♪「FFBE☆BLOG(仮称)」のお時間です!
これを書いているのは2016年がもう残りわずかって時期だったり。今年(来年?)は正月休みが少なくてしょんぼりです。
さてさて、何やかんや言われながらも2016年に1周年を迎え、愛され続けている(?)ファイナルファンタジー・ブレイブエクスヴィアスですが、その反面「なんでこうなった」的な問題も多く、ユーザーから意見や批判が多いのもこのゲームの特徴です。
FFシリーズ使ってるっていうブランド力のせいと言えばそれまでですが、ぶっちゃけ、個人的にも素材がいいだけに勿体ないなーって思う点が少し、いやかなり、いやめっちゃあります。
今回は、FFBEの「うーん」なところをどうすれば改善できるのか。そんな問題&改善案を(夜更かしする某深夜番組っぽく)問題提起して、重課金さんも無課金さんも幸せになれるように勝手に妄想してみました。
「いやそれはおかしい」とか「こっちのほうがよくない?」的なご意見有りましたらどんどん反映させていきたいと思います。いい感じに固まったら要望とか出してみるのもアリかなっとか思っていますので、どしどしご指摘ください♪
あと、もしかしてもしかしたら運営さんの目に引っかかったらいいなっとw
あ、ガチャの確率上げろとかラピスとかトラモグとかレア召喚チケットもっと配れとか、根本的にどのゲームにも共通しそうなことはできるだけ省いています。
もくじ(クリックでその項目までスクロールします)
FFBE、勝手に改善案!
やることの大半がトラマラな件
ゲーム序盤こそストーリーやランク上げなどやることがいっぱいありますが、ストーリーを全てクリア、幻獣も強化完了・・・ってなるとその後イベント以外でやることが全くなくなってきます。
そうなると行きつく先は土の神殿トラストマラソン、通称トラマラ、または神殿巡礼。ただただ体力消費1の序盤クエストを何百回、何千回と回しまくる、という何の面白味もない作業となります。
そもそも、常設コンテンツで周回する意味があるものが少ない事と、トラストマスター報酬が優秀・・・というか最近は持ってて当たり前な風潮であり、何をするよりもトラマラをした方が結果的に強くなれる、っていう状況が原因だと思います。
また、これによって自動周回マクロ使用など、不正なツール使用による規約違反の問題も発生しています。
改善案:トラスト値を上げやすい常設コンテンツ!?
例えばランダムで変わるマップとか、夢幻程度の1本道でもいいんですけど、トラマラするより手間はかかるけどクリアすることでトラスト値が必ず0.1%上がる探索とか、低確率でトラモグが入手可能で多少難易度高めな常設コンテンツとか・・・せっかくトラモグ1%っていう微妙な子も実装されたんですし。
探索ならツールも使いにくいですし、何よりちゃんとゲームして遊んでる感があります。トラマラにもう少しゲーム性が欲しいなーって思うのはわたしだけでしょうか。
そもそもキャラが飽和し始めているため、トラモグもっとバラまけとは言いませんがトラマス報酬はもう少し取りやすくしてもバランスは壊れないんじゃないかなって思います。
星6覚醒キャラ以外の存在意義が皆無な件
続いてこちら。FFBEでは、原作でも人気のあったキャラにも関わらず星6覚醒しないために使いたくても使いどころがないキャラが数多く存在します。特に現状、FF6キャラとか目も当てられない状況です。
そもそもこんなんだったらキャラ出さない方がよかったんじゃないってレベルで、ファンゲームの一面を持つ以上、この状況はFFという素材を使いながらもかなり勿体ない状況と思います。
ただ、全てを星6に覚醒ってなるとそれはそれでえらい手間になります。バランスも難しくなるし。だからといってアビリティ覚醒では結局その問題は解決しませんでした。
改善案:レア5以下用の専用装備を実装!?
ある程度専用装備で固めることで、星6トラマス積み積みの星6には及ばないけど実戦レベルのステータスにはなる・・・とかどーでしょう?
専用装備は既にFF11とFF14キャラで実装されており、例えばFFBE主人公キャラたちやFF11のシャントット(星5)を専用装備で固めると、そこそこのステータスになります。
そんな感じの装備を、キャラ限定では無くレアリティ限定で実装・・・ならできなくはないのかなーと。せっかくいっぱいキャラがいるので、これによって編成の幅が広がるのも楽しいんじゃないのかなーって思います。
魔法アタッカーが不遇すぎる件
ストーリー程度の難易度やアリーナではいいのですが、現状エンドコンテンツにて魔法アタッカーが物理アタッカーより優れている点がほぼ見あたらない状態であり、魔法アタッカーの席がありません。
理由としては
- 魔法、アビリティ共に「にとうりゅう」が乗らない
- 物理攻撃でも属性攻撃が豊富
- エンドコンテンツでは全体攻撃<強力な単体攻撃
- っていうか全体攻撃も物理で充分
- 複数ヒットする魔法が少なくダメージが稼ぎにくい
- 前衛・後衛の概念がないため、打たれ弱い魔法アタッカーを起用する必要がない
こんな感じでしょうか。逆に魔法の強い点と言えば・・・
- 「れんぞくま」で1ターンで違う種類の魔法が使用できる
これくらい・・・?しかもそんな場面ないし。
最近は魔法必須なイベントも増えてはいますが、
「物理攻撃効かないから魔法使ってね☆」
って感じの、小学生でも思いつきそうな調整で無理やり魔法アタッカーを活かせようとしていますが、根本的な解決にはなっていません。
改善案:まずは魔法系の攻撃アビリティに「にとうりゅう」が乗るように
前衛、後衛システムがあれば良いのですがそんな簡単にできるものではなく。システム的にかなり根深いものっぽいので、すぐに改善ってわけにはいかない問題のように思いますが、まずはこれかなと。
ますます「にとうりゅう」が優勢になってはしまいますが、こうすることによってゲームバランスが壊れるってことはないんじゃないかなと思います。
ぶっちゃけこれしても物理優勢は変わらないとも思いますけど。例えばエレメントチェインがしやすいとかダメージの増加量が大きいとか、魔法を使った際のメリットがほしいところです。
別バージョン実装問題
暗黒騎士セシルからはじまり、トランスティナにまさかの傭兵ラムザと騎士ディリータ。
基本的には同じキャラなので役割もある程度被ります。(この点で言うと暗黒騎士セシルはまあ許容範囲内?)その場合、既存キャラは完全に劣化キャラとなります。実際、既存の「ディリータ」は騎士ディリータの実装によって完全にいる意味がなくなりました。既存も虹排出なのに・・・。
こんなことしてしまうと、結果どんなキャラがいても「どうせ後で上位互換出そうだな・・・」って思ってしまいます。
しかも別バージョンの同じキャラと思いきや。アビリティ覚醒た専用装備は全く対応しておらず、名前が同じだけで全くの別キャラと、もう別バージョンである意味がありません。ネタ切れ&課金させたいって魂胆バレバレですよって言いたいところですが、まーこれも商売ってやつなんだと思いますので。
では逆に考えて、別バージョン実装後の既存キャラをもう少し輝かせることはできないでしょうか。
改善案:既存キャラから別バージョンキャラへの覚醒
※お寄せいただいた意見も参考させていただいてます!ありがとうございます!
レベルは初期に戻るけど1回だけ既存キャラを別バージョンのキャラに覚醒できる・・・とかなら、今や文句しか言われてない別バージョンの実装も逆に楽しみになる・・・かも。ちょっとユーザー目線の比率が高めでしょうか。
素材は専用の物作ってもいいし、既存の覚醒素材をめっちゃ大量に・・・とかだとストーリーモードでの素材集めも必要となり、遊び方の選択肢も増えますよねー。
幻獣弱すぎ問題(いただいたコメントより追加)
FFシリーズならではの要素である召喚獣こと「幻獣」。
もちろんFFBEでもイフリートやラムウ、タイタンなどおなじみの幻獣が登場します。装備することでステータスアップや特定のアビリティが使えたりとステキな子たちなのですが・・・
肝心の召喚時の攻撃が弱い!!
補助系の幻獣はいいとして、幻獣の必殺技とも言える召喚技が弱いってのはFF的にどうなのかなと・・・。
改善案:根本からのシステム変更が必要・・・?
すみませんこれちょっと思い浮かびませんでした。
まず、幻獣のステータス依存でダメージ量が決まっているため、キャラ能力がインフレしまくってる現状、召喚獣の攻撃力が低すぎなんですよね。
だからと言って幻獣のステータス自体を上げると装備時のステータス補正にも影響があるためゲームバランスがおかしくなりかねません。だからと言って下手に倍率を上げたら序盤~中盤のバランスがぶっ壊れます。
じゃあいっそ全てを補助系にすれば・・・と言っても、「地獄の火炎」が補助とかなんか違いますよね。
そういえば最近実装のクエストには超絶不評のミッション「幻獣フィニッシュ」がない気がします。
調整放り出して逃げた感・・・。
FFBE、勝手に改善案!あとがき
さてさて、いろいろ勝手に妄想してみました。あくまでも個人的な観点ですので、もしかしたら一部の方は「いやそんなの必要ない!」とかお気を悪くされるかもです。すみません。
一応、ちょくちょく更新しようかなーと考えてる記事ですので、もし「こんな問題はどう?」とか、「こっちの方がよくない?」とかありましたら、コメントや問い合わせフォームからご意見お寄せくださいませ!
あと、もしご覧いただいておりましたら・・・運営関係者様!
FFBEは素材としてはとてもいいゲームだという事は、ほとんどのユーザーが感じていると思います。
商売なので仕方ないところはあるかもですが、FFの看板を背負ってる以上、ユーザーが楽しめるゲーム作りを大切にしていただきたく・・・
FFBEを末永く楽しみたいが故のFFファンユーザー目線の意見です。なにとぞご検討いただけますと幸いです!
⇒FFBE☆BLOGはこちらから♪
⇒FFBE無課金BLOGはこちらから♪
FFBE関連記事

