2016/6/21 長らく一部の文が「凶魔の更新」になってたのを修正・・・恥ずかし乙女ー!
2016年5月31日に「降臨の間」に追加された「凶魔の行進」のクリアレポートです。
攻略情報・・・ってほどでもないですがご参考までに・・・。
2016/11/9 強敵攻略のポイントまとめました。随時更新予定です。
■降臨の間やイベントクエストの強敵を攻略!編成や戦術のポイントまとめ

次元の狭間から挑戦できる「降臨の間」やイベントクエストの覚醒級ボスを攻略するにあたり、おさえておきたい基本的なポイントや知識などをまとめてみました。
もくじ(クリックでその項目までスクロールします)
「凶魔の行進」攻略の準備
まず、全9戦を休みなしで連戦です!ながい!
どう頑張ってもMPは枯渇します。だからと言って節約する余裕もないため、「エーテルターボ」や「エリクサー」を忘れずにアイテムデッキに入れておきましょう。
また、即死攻撃があるため「フェニックスの尾」も忘れずに。6戦目が死霊系なので休憩タイムも作れます。
編成は多少ゴリ押し編成でもいいと思います。個人的なおすすめキャラは以下。
セシル
優秀な盾・回復役にあわせて、LBが万能バフのためMPを消費せずに味方の強化が可能。これは長期戦にはかなり大きいです。
また、物理攻撃を行う敵が多いため、高い防御力と「セイントウォール」で大活躍できます。
エクスデス・魔人フィーナ
何と言ってもW黒魔法で超火力。3戦目で物理が効きにくい敵が出現するため、魔法アタッカーは必須です。
星5覚醒だとアルクゥあたりが代替キャラになります。
エース
優秀な魔法アタッカーですが上記2強との違いとして、物理攻撃を行う敵が多いので「三連回避」が活きます。また、手持ち無沙汰の時のスピリットデッキによる自己MP回復によって、限りあるエーテルを他に回せるのも◎。
瞬間火力はW黒魔法に劣りますが生存率や汎用性はこちらの方が高いです。
ホープ
星5覚醒キャラの中では断トツでこの子。5属性のガ系であらゆる弱点の敵に対応でき、「レイズ」「エスナ」まで使えます。
エアプですけどこの子5体でクリアできんじゃない?とか思います。
ライトニング・ルーネス・ギルガメッシュ(二刀流装備)
言わずと知れた物理アタッカー3強。特にライトニングは「光速」によって敵の物理攻撃を回避できるので相変わらず使いやすいです。
メルセデス・プリム・レフィア・ソレイユなど
「凶魔の行進」では、ボスクラスのユニットが1~3体同時出現します。特に中盤・後半は2体以上の場合、防御を固めるより片方の1体をさっさと倒した方が結果的に安全です。
防御もそこそこ必要ですが、与ダメージを増やすバフを持つユニットがいればかなり安定すると思います。
「凶魔の行進」攻略レポート
「凶魔の行進」のクリアパーティ編成
ライトニング(ディアボロス)
トラマスは「ロマンダ銃」「認識する力」「純粋なる力」。二刀流のもう片方は「エンハンスソード」。各種属性ブラストや「絶影」での物理アタッカー枠です。
※9戦中全てに光耐性持ちがいないため、「エンハンスソード」を「デュランダル」にして、ルーネスの「エクスカリバー」との光エレチェもアツいかもとか思いました。実装前でしたけど。
セシル(ゴーレム)
トラマスは「冷静な力」。武器は「サバイバルエッジ」で主にHPをブーストしてます。メイン回復と要所でのセイクリッドガードが主。「集中」は使いませんでした。
ルーネス(イフリート)
トラマスは「エクスカリバー」。二刀流のもう片方は「ミラージュソード」。ライトニングと同じく「にとうりゅう」での物理攻撃でガンガン攻めます。
エース(ラムウ)
トラマスは「すべてのぼう」「ローブオブロード」「にとうりゅう」「魔力+30%」。エクスデスや魔人フィーナと悩むところですが、MP効率と生存率を考えてこっちで。
プリム(シヴァ)
トラマスなし。「ラッシュ」での攻撃バフと「ヒールウォーター」での回復補助、「リバイブ」での蘇生要因です。たまに「セイントビーム」で攻撃にも回れます。
但し蘇生アビの「リバイブ」は「レイズ」と違って敵にかけられないため注意です。
「凶魔の行進」攻略レポート
2戦しかやってないので、敵の攻撃パターンなどに若干穴があると思いますが、クリアした所感をぐだぐだ書いてみます。ご参考までに。
1戦目 キラーマンティス×1 ベルモーダー×1
ベルモーダーは雷が弱点ですが、そもそも魔法自体がめっちゃ効きやすいので、どちらかと言うとキラーマンティスの弱点である炎属性の全体攻撃で攻撃したほうが楽です。
このあたりはまだ余裕があるので、余ったメンバーで「エーテル」等を使い、減ったMPを小まめに回復しておくと後が楽です。
2戦目 オチュー×1 コチュー×3
炎属性の全体攻撃でOK。このあたりで手こずってると後半厳しいかも。
相変わらずMPは小まめに回復をしておきます。
3戦目 ローパー×1 グリーンスライム×1 レッドマシュマロ×1 イエローゼリー×1
4体とも物理攻撃が効きにくいため、魔法、もしくは魔法系アビリティ中心で攻撃していきます。
レッドマシュマロ以外は火属性が弱点なので、ファイガ等の全体攻撃でさっさと3体を倒して、ゆっくりレッドマシュマロをお料理するのがステキです。
4戦目 ヘルズハーレー×1 焔の剣士×1
ここが第1の山場かなっと。
焔の剣士が「いあいぬき(いあいぎり?)」による全体即死攻撃を行ってくるので下手すると一瞬で壊滅します。まずは何としてもこっちを全力で倒しましょう。
セシルを使っている場合はLBゲージがたまっているはず。1回目はここで使うのがおすすめです。
5戦目 シュトローム
まさかの降臨の間ダブル出演。(「押し寄せる強者ども」でも出現)
触手が残っていても本体を倒せば終わりなので、強力な単体物理攻撃や弱点の雷属性で一気に落としてしまいましょう。
ここと次のWAVEがちょっとした息抜きタイムです。消耗していたら回復をしておくようにしましょう。
6戦目 テラーナイト×1
テラーナイトは死霊系、しかも1体出現のため、蘇生系の魔法やアイテムで一撃で倒せます。レイズやフェニックスの尾がある方はここで休憩タイムです。
っていうかそうしないと多分キツイです、まともに戦ってたら無駄に消耗するので、おとなしくフェニックスの尾を消費しましょう。挑戦の間で毎週もらえますし。
ってことで4体(同行者いたら5体)みんなで回復を行い、最期の1人がレイズかフェニックスの尾を敵に使用して成仏していただきましょう。
ここから難易度も上がってくるので、充分に回復しておくことをおすすめします。
7戦目 キマイラ×1 アリジゴク×1
このあたりから敵の耐久力がボスらしくなり、ワンパンが若干厳しくなってました。
そしてスクショを撮り忘れたのでここだけ画像無しです(ぉぃ)
キマイラは弱点属性なし&火・氷・雷が無効なため、それ以外の全体攻撃か無属性攻撃で攻めていきましょう。
水属性がキマイラ耐性なし&アリジゴクには弱点なので、魔人フィーナがいればW黒魔法ウォタガで大ダメージが期待できます。エレチェの敷居は高いですけど。
アリジゴクは毒攻撃を行ってきますが、ダメージ自体はキマイラの方が痛いので、キマイラを優先して倒してしまうのでオススメです。
8戦目 ワイバーン×1 さまよえるもの×1
実は初見でわたし、ここで全滅しました・・・w
無謀にもパーティ人数のミッション狙いで同行者無しで行ったのもあるのですが、ちょっとなめすぎてました。
セシルがいる場合、2回目のLBはここの初ターン推奨です。また、HPが低いキャラは瞬殺される恐れがありますが、物理攻撃が主なため「三連回避」や「ぶんしん」で対策しておきましょう。
2体ともHPが高いのに加えて、更にさまよえるものが「プロテス」等で強化をしてくるので削りが滞ります。ちなみにワイバーンは弱点属性無しなので若干タフです。
何と言ってもワイバーンの攻撃力が高いため、全体攻撃では無く強力な単体攻撃を使って、深刻な状態になる前にこっちを倒し切ってしまう事をお勧めします。(初見の敗北要因のひとつがこれでした。)
ちなみにさまよえるものは1体残ったらそんな怖くありません。「デスペル」で強化消してあげたらかけなおしてくるとか可愛い感じです(但しHP赤ではかけ直しを行わずに攻撃してきました)。
とりあえずワイバーンをさっさと倒して、まったりと最終戦に備えましょう。
9戦目 エウロペ×1 サーチャー×2
お疲れ様です!やっとこさ最終戦です!
初見はこの前で終わっちゃったので、画像はここだけ同行者ありですw
ぶっちゃけ、8戦目がクリアできたのであればこっちもそんな変わらないです。っていうか3体とも弱点が揃ってる分、雷属性の全体攻撃が揃っているのであれば、こっちの方が楽かもです。エレチェで一気に削ってしまいましょう。
最終戦のため、後の事を考える必要がないので多少無理してでもゴリ押しでOKです。
報酬の「デモンズメイル」をゲット!
そんなわけで無事にクリアできたら、初回クリア報酬の「デモンズメイル」が入手できます。
これと「デスブリンガー」「暗黒の兜」を暗黒騎士セシルに装備させたいところですが、この子は星6の中でも屈指のできない子というジレンマ。素直に主力アタッカーに回しましょう。でもそんなあなたが大好きなわたし。あとで あなたのへやに いくわ・・・なんちて。
「凶魔の行進」まとめ&あとがき
まとめると、序盤はちょっぴり節約しながら、中盤で回復して後半全力で!な感じです。
周回の必要は無いので、エリクサー等の消耗アイテムは惜しまずに使い、枯渇する前に対策するよう心がければ、敵自体はそこまで凶悪ではないです。
あと、エアプなんですが何気に「混乱」が有効な敵が多いです。セイレーンの「ゆうわくのうた」とかちょっと面白いかもですね。機会があったら5人以下ミッションのリベンジついでに試してみたいと思います。体力消費35もあるけど。
長丁場ですが楽しいダンジョンだと思うので(使い回しだけど。あと体力消費35もあるけど。)、ぜひぜひチャレンジしてみてくださいね~♪
でわでわ今回はこのへんで!しーゆーあげん!
≪関連記事≫
FFBE/FFブレイブエクスヴィアス攻略情報まとめINDEX
FFBE(ファイナルファンタジーブレイブエクスヴィアス)攻略情報