みなさまごきげんよう!元気に迷宮回ってますか?
それともイベントもそこそこに神殿にお帰りですか?(;´・ω・)
さてさて!2016年4月11日より、FF3より新ユニットの追加がありました!
中でも注目点が・・・
満を持して登場したFF3(DS・アプリ版)の主人公「ルーネス」です。
ルーネスはライトニングに続き、自力で強力なアビリティ「にとうりゅう」を習得する数少ないユニット。
これまで物理アタッカーユニットでは一強となっていたライトニングに並ぶのか、もしくは超えるのか、が気になるところです。
もくじ(クリックでその項目までスクロールします)
ルーネスとライトニングを徹底比較!
そんなわけで、星6&自力で「にとうりゅう」を習得するユニットである「ライトニング」と「ルーネス」。
両ユニットのネット評価と自身の感想をまとめて比較してみました。
ライトニングとルーネスの長所・短所
ライトニング
ライトニングが習得するアビリティ
サンダガ | 敵全体に雷属性ダメージ | Lv.38 (★5以上) |
魔力180% | ||
ケアルラ | 味方全体のHPを回復 | Lv.56 (★5以上) |
回復量約500 |
光速 | 一定の確率で物理攻撃を回避 | Lv.1 (★6以上) |
スパークブロウ | 敵1体に雷属性ダメージ | Lv.6 (★5以上) |
物理150% | ||
フレイムブロウ | 敵1体に火属性ダメージ | Lv.18 (★5以上) |
物理140% | ||
カウンターブロウ | 物理攻撃を受けると一定の確率で反撃 | Lv.20 (★6以上) |
カウンター確率30% | ||
フロストブロウ | 敵1体に氷属性ダメージ | Lv.24 (★5以上) |
物理140% | ||
ストームブロウ | 敵1体に風属性ダメージ | Lv.26 (★6以上) |
物理140% | ||
攻撃+30% | 攻撃を30%アップ | Lv.42 (★5以上) |
エリアブラスト | 敵全体にダメージ | Lv.46 (★5以上) |
物理180% | ||
エレキブラスト | 敵全体に雷属性ダメージ | Lv.48 (★6以上) |
物理200% | ||
アイスブラスト | 敵全体に氷属性ダメージ | Lv.48 (★6以上) |
物理190% | ||
ヒートブラスト | 敵全体に火属性ダメージ | Lv.48 (★6以上) |
物理190% | ||
HP+20% | HPを20%アップ | Lv.65 (★6以上) |
エアロブラスト | 敵全体に風属性ダメージ | Lv.72 (★6以上) |
物理190% | ||
オートリフレシュ | 戦闘中、常にリフレッシュの効果 | Lv.74 (★5以上) |
絶影 | 敵1体にダメージ+雷属性耐性ダウン | Lv.80 (★5以上) |
物理270% | ||
にとうりゅう | 弓矢、竪琴以外の武器を2つ装備可 | Lv.100 (★6以上) |
良いところ
- 無属性と火、氷、雷、風属性の強力な全体物理攻撃である「~ブラスト」を習得する。
- 一定確率回避アビリティの「光速」を習得し、回避能力が高い。
- 「ケアルラ」を習得し、何気に白魔法・緑魔法はLV4、黒魔法はLV7まで装備可能。
- ルーネスよりも装備できる武器種が多い。
悪いところ
- とにかくモーションが長い。トラマラには連れていきたくない。
- そしてトラストマスター報酬が微妙。
- 自身を強化するバフ系のアビリティは習得しない。
- 強ユニットとして有名なため同行者設定している人が多く、フレ枠で間に合うことも多い。
ルーネス
ルーネスが習得するアビリティ
ウルのお守り | 暗闇麻痺混乱石化を無効 | Lv.1 (★6以上) |
カウンター | 物理攻撃を受けると一定の確率で反撃 | Lv.15 (★5以上) |
全体ヒット | 敵全体にダメージ | Lv.32 (★5以上) |
物理180% | ||
オートリフレシュ | 戦闘中、常にリフレシュの効果 | Lv.41 (★6以上) |
HP+20% | HPを20%アップ | Lv.52 (★5以上) |
剣の教え | 剣装備時攻撃アップ | Lv.64 (★5以上) |
攻撃20% | ||
攻撃+30% | 攻撃を30%アップ | Lv.72 (★6以上) |
きりこむ | 敵1体に一部防御無視ダメージ | Lv.80 (★5以上) |
物理250% 防御無視25% |
||
ふみこむ | 発動者の攻撃をアップ、防御をダウン | Lv.91 (★6以上) |
攻撃3ターン60% 防御3ターン-25% |
||
にとうりゅう | 弓矢、竪琴以外の武器を2つ装備可 | Lv.100 (★6以上) |
良いところ
- ほとんどの状態異常を無効化できる。
- 高い攻撃力と「剣の教え」による高い攻撃力、更に「ふみこむ」で凶悪な攻撃力を実現可能。
- 更に「剣の教え」は剣、大剣の両方を装備することで重複する。(剣2本。または大剣2本では×)
- トラストマスター報酬が優秀。
悪いところ
- 状態異常耐性以外の防御、回避アビリティを覚えない。
- 「ふみこむ」は防御力を大きく下げるため、狙われると危険。
- 魔法を一切使えない。(幻獣習得アビリティは除く)
結果:構成によって評価が変わりそう?
ライトニングはアビリティこそ万能ですが、自力で攻撃力を上げる手段を持たないので、有効に活用するには「はげます」「勇気づける」などのバフ要因が必要です。
逆にルーネスの場合、攻撃力はライトニングに勝りますが「ふみこむ」を使用した場合、実際の攻撃は次のターンからになる&その間は防御力が大きくダウンするため、盾役などの補助を行うか、1ターンをできるだけ凌ぎ、次のターンで確実に仕留める火力が求められます。
以上から、個人的には・・・
- 4属性のエレチェに対応でき、自己回復も可能でメンバー編成を選ばない汎用性⇒ライトニング
- 対ボスなどでアタッカー編成や盾1枚編成で高火力を追及し、限りなく短いターン数で倒す速攻性⇒ルーネス
こんな感じの住み分けになりそうな気がします。
なんか暗黒騎士セシルとライトニングを足して2で割った感じのユニットと思いました。(とは言えルーネスの登場で暗黒騎士セシルの居場所が・・・)
今後の星6覚醒解放が超期待できる感じに!?
現時点で星6として実装、または覚醒解放された各シリーズの主人公系ユニットが以下。
ルーネス(ファイナルファンタジー3)
高い攻撃力に自力で「にとうりゅう」習得。「ふみこむ」による自己強化に加えてほとんどの状態異常を無効化できる。
セシル(ファイナルファンタジー4)
「セイントウォール」による高確率の「かばう」、「ケアルガ」による全体回復に「集中」による補助に加え、攻撃・防御・精神の上がるLB「セイクリッドガード」と隙の見あたらない盾役&補助役。
ライトニング(ファイナルファンタジー13)
もはや説明不要の、言わずと知れたバランスブレイカーの最強ユニット。
エース(ファイナルファンタジー零式)
最高の魔力と「アルテマ」と同等の攻撃力を持つ「トライレーザー」による最強魔力アタッカー。ランダム性は強いが自己HP、MP回復能力も持ち、長期戦も可能。
ラムザ(ファイナルファンタジータクティクス)
高いステータスと全てのステータス異常耐性が+50%になる「正義」に加え、「えいゆうのうた」「ウェポンブレイク」「マインドブレイク」など優秀なバフ、デバフを持ち、更に最終的には「アルテマ」まで習得する最優秀万能ユニット。
・・・と、いずれもかなり高評価なユニットとなっており、今後実装済の主人公ユニットについても星6覚醒により大幅強化される可能性がより高まってきました。
逆に星5までの純アタッカーは、これからかなり差をつけられてしまいそうな感じです。
光の戦士・フリオニール・バッツ・ティナ・ヴァンなど(ジタンは少し方向性が違うので・・・)、各シリーズの主人公系ユニットは今から大切に育てておくのがいいかもですね♪
それでは今回はこのへんで!しーゆーあげん♪
≪関連記事≫
FFBE(ファイナルファンタジーブレイブエクスヴィアス)無課金BLOG
【最新FFBE/FFブレイブエクスヴィアス攻略情報】「FF3」イベント情報★新規追加&覚醒解放ユニット概要と「クリスタルタワー」攻略情報まとめ