※2016/8/17 「創造神の試練」実装につき攻略情報更新!
2016/8/10より期間限定で開催されるブレイブフロンティア(以下:ブレフロ)コラボイベント「猛き炎の英雄」について、簡単な概要と、イベントダンジョンの効率の良い攻略方法などをまとめていきます。
もくじ(クリックでその項目までスクロールします)
もくじ
■新ユニット■ ■覚醒解放&再ピックアップユニット■ ■イベントダンジョン情報■ |
「ブレフロ」から新キャラ&覚醒解放ユニットがピックアップで登場!
ヴァルガス(星5~6)
ティリス(星4~5⇒星6覚醒解放!)
カル(星4~5)
セリア(星4~5)
「ブレフロ」コラボイベントダンジョン「猛き炎の英雄」について
FF零式イベントダンジョン「猛き炎の英雄」は初級~超級にあたる各シナリオが存在し、それぞれの難易度ごとに連戦型のダンジョンをクリアしていくイベントです。
※覚醒級にあたると思われる「創造神の試練」は8/17~実装予定。なんで出し渋ったん・・・?
※8/15修正:どうやら覚醒級ではない(カルマのドロップなし)期間限定の強敵クエストのようです。
道中のモンスターは全て、次元の狭間のモーグリ王と様々なアイテムと交換可能な「カルマ」をドロップする可能性があるため、基本的には周回が主なダンジョンになります。難易度が高くなるたびに連戦数と取得できるカルマの数が多くなります。
カルマと交換可能な限定アイテムについて
集めたカルマを次元の狭間のモーグリ王と交換することで、各種アイテムやアビリティ、星6覚醒素材、レア召喚チケット、トラストモーグリなどの様々なアイテムが入手可能です。
また、このイベントでしか入手できない限定装備が以下。
「鳳翔剣ヴェルナード」は数少ない火属性の剣で、攻撃力も高めなので取っておくのがおすすめです。「勇蒼斬ラド・ミラージュ」は過去のドラクエコラボで「グラコスのやり」を取っていれば完全な下位互換となるため、優先度は低めです。
アビリティについては、「ヴァルガス」をもっていればフルブレイクと同等の「ブレイカー」はとっておきたいところ。あとは「魔神の燃命」は一度HP30%以下になれば、そのターン中はずっと効果が持続するため、強敵用に回収しておきましょう。
また、各難易度をクリアするごとに、初回のみ以下の報酬が入手可能です。
キャラボーナスについて
特定のユニット(その期間のピックアップキャラ)を連れてイベントダンジョンに行くと、カルマの入手数が一定の倍率で上がります。
レア度が高いほどボーナスも大きくなりますが、ボーナス割合は重複するため、ボーナス+50%のキャラでも2体いれば+100%になります。
ランクやレベルはボーナス割合に関係しないため、戦力にならないレベルでも、他の戦力でクリアできる余裕があれば連れて行きましょう。
※8/15追記:「創造神の試練」のミッション報酬で入手可能な「マクスウェル」も単体でボーナス+100%となります。
「猛き炎の英雄」攻略方法
爆炎の覇神ボス「爆炎の覇神ヴァルガス」攻略方法
フルブレイクなどのデバフは全て有効。
物理攻撃と火属性の全体攻撃を複数回行ってきます。対策を行っていないとある程度育ったキャラでも戦闘不能にされてしまう可能性がありますので、バフ、デバフと同時に「バファイラ」等で対策を行うことが重要です。
攻撃については水属性、あるいは比較的付与が容易な「マンイーター」が有効となります。
HPは低めなので、更に装備などで火属性を対策できれば育っていないボーナスキャラのみでのクリアも充分可能です。
また、攻撃が全て物理攻撃のため、火耐性を100%以上まで上げた光の戦士で「光は我らと共に」を使用することで通常攻撃以外の攻撃をほぼ無効化することができます。
「創造神の試練」について
8/17~の期間限定で挑戦できるイベントダンジョンです。
上記の通り、初回クリア報酬で「トラストモーグリ5%」が入手可能です。また、ミッション達成報酬のひとつとして星5~6ユニットの「マクスウェル」が入手できます。
「創造神の試練」ボス「マクスウェル」攻略方法
「マクスウェル」1体と1戦のみの戦闘になります。
フルブレイクなどのデバフは全ステータス有効。状態異常は病気のみ有効ですが、病気にするアビってなんかありましたっけ・・・?てことでスルーです。
必ず敵の先制攻撃となり、初手で必ず味方全体の攻撃力を下げてきます。
主に光属性の物理攻撃を中心に多段ヒットの複数攻撃を行ってくるので、光耐性をできるだけ上げておきましょう。
手持ちがあれば「爆炎の覇神」に引き続き「光の戦士」の「光は我らと共に」が大活躍します。発動率50%のはずなのにほぼ100%発動してるよーな・・・1hitごとに判定してんのかしら。星6で光耐性も自前で100%なので適任です。
また、同じくデフォルトで光耐性100%のセシルも相変わらずいい仕事をしてくれます。
注意したい攻撃はHPが約30%以下で使用する「エンドレス」。全体大ダメージの光属性攻撃で、下手をすると一気に壊滅する可能性があります。幸い「エンドレス」を使用したターンは他の攻撃を行わないため、このタイミングでは光属性耐性アップのバフとマクスウェルへのデバフを切らさないように注意です。
「創造神の試練」ミッション攻略方法
「創造神の試練」のミッション内容と報酬は以下。
- 初回クリア:トラストモーグリ5%
- マクスウェルをLBでフィニッシュ:カルマ10000個
- 戦闘不能者なし:闇属性耐性+15%(アビリティ)
- ディアボロスを召喚してクリア:マクスウェル(ユニット)
今回は何気に全てがいやらしい感じの条件になっています。
「マクスウェル」はHPが減るにつれて攻撃が激しくなるのに加え、「リザレクション」や「リヴァイブで」HPを大きく回復するため、LBフィニッシュの調整の難易度が高いです。
また、「ディアボロス」を装備すると「マンイーター」など有効なアビリティを付与できる反面、光属性耐性が-50%になってしまうため、戦闘不能になる可能性が高くなります。また、召喚ゲージが貯まるまで粘る必要もあります。
どのミッションを狙うにしても、優先したいのは光属性耐性アップのバフと「フルブレイク」などのデバフ。
イベント中はボーナスキャラを同行者設定している方も多く、光属性耐性アップのバフや多彩な回復が可能な「ティリス」、フルブレイクと同等のデバフが可能な「ブレイカー」を習得(イベント交換品)できる「ヴァルガス」など、編成に応じて同行者を変更するのも手です。
「カルマ」の効率の良い集め方
モーグリ王交換アイテム「カルマ」をできるだけ効率よく集めるための情報をまとめてみました。
周回効率の良い難易度や方法
入手できる「カルマ」は、「爆炎の覇神」で約200程度。
ある程度育ったキャラであればワンパンもそれほど難しくなく、前述したとおり光の戦士の「光は我らと共に」で「爆炎の覇神ヴァルガス」の攻撃はほぼ無効化できるため、従来通りボーナスキャラを多数含んだ編成で「爆炎の覇神」を回るのが最良効率と思われます。
ボーナスモンスターについて
「爆炎の覇神」のWAVE3で登場するボーナスモンスター「メタルゴッド」を倒すと、1体につき1000カルマをドロップします。
※ちなみに、「メタルゴッド」が出現する場合は連戦数が4となるため、すぐに見極めることが可能です。
1度に1体~3体程度出現する模様。ダメージがほぼ通らない割にHPがまあまあ多いので、「メタル斬り」や消費アイテムなどの固定ダメージで倒していきましょう。
今のところ、一定ターンで逃げるなどといった行動は未確認です。
ブレフロピックアップ&コラボイベントの私見、評判など
さてさて、お約束の特効イベントです。
今回から(だけ?)関連シリーズの既存キャラにもボーナスが付くようになりました・・・が!!注意点が1つ。
今回は特効キャラが全て星4スタートです。
既に複数体持っている人はいいかもですが、わたし含むリセマラライトニング勢以降は前回のブレフロピックアップはできていないはずなので、ボーナスキャラを狙うとすると、最低でも金クリスタル演出でないとボーナスキャラは出ないってことになります。
まー金クリスタル出ても常時ピックアップの彼らが出たりするし・・・お前たちに不幸を呼んだりするし・・・。
幸い、期間は長め(ってゆーかなんで分けた?お盆休み?)なので、ブレフロファンの方は別として、無理にボーナス狙うよりもボチボチやって、足りない分を体力回復薬なりラピス割ってラストスパート、くらいがいいかも知れません。
キャラ関連としては、ティリスの覚醒解放は待ってました!な声が多いみたいですね!全体回復&蘇生とか、マジでそんなんしてバランス大丈夫?考えてる?って感じですけど。
逆にヴァルガスはティーダ実装後としてはかなり足りない(ブレフロ知らないんで、めっちゃすごいキャラとかだったらすみません!)・・・感じがします。火属性の強キャラとなるか!?
っということで!
私見としては、以前のドラクエコラボの時に結局ゴールド余りまくった&メタルダンジョン3日くらいスルーだったりしたのでその反省点を活かしつつ、特におまけもないので今回もできるだけガチャはスルーで、最低限欲しいものだけ回収できたらなーと思っています。
≪関連記事≫
FFBE/FFブレイブエクスヴィアス攻略情報まとめINDEX
FFBE(ファイナルファンタジーブレイブエクスヴィアス)攻略情報