2016/5/18 今更ながらニンブス攻略方法を更新。
2016/5/11よりFF零式イベント第2弾「魔導アーマー破壊指令」が期間限定で登場し、また、新たに星6覚醒ユニット「クイーン」「ナイン」と星5覚醒ユニット「シンク」と「エイト」が実装されました。
簡単な概要と、イベントダンジョンの効率の良い攻略方法などをまとめていきます。
もくじ(クリックでその項目までスクロールします)
「FF零式」より4人のアギト候補生が登場!
クイーン
クイーンが習得するアビリティ
魔法
サンダラ | 敵全体に雷属性ダメージ | Lv.21 (★5以上) |
魔力140% | ||
サンダガ | 敵全体に雷属性ダメージ | Lv.28 (★6以上) |
魔力180% | ||
ケアルガ | 味方全体のHPを回復 | Lv.69 (★5以上) |
回復量約1200 |
特殊
三連回避 | 発動者への攻撃を3回だけ防ぐ | Lv. (★5以上) |
持続ターン2 | ||
突進攻撃 | 敵1体にダメージ | Lv.1 (★5以上) |
物理180% | ||
羅刹 | HPが一定値以下の時、攻撃アップ | Lv.1 (★6以上) |
HP3%以下 攻撃力200% |
||
防御+20% | 防御を20%アップ | Lv.13 (★5以上) |
精神+20% | 精神を20%アップ | Lv.39 (★5以上) |
魔力+20% | 魔力を20%アップ | Lv.43 (★6以上) |
エナジーシェア | HPを消費し味方全体のMPを徐々に回復 | Lv.52 (★5以上) |
エナジーコンボ | 敵1体にダメージ | Lv.57 (★5以上) |
魔力200% | ||
攻撃+20% | 攻撃を20%アップ | Lv.76 (★6以上) |
HP+20% | HPを20%アップ | Lv.80 (★5以上) |
オートリフレシュ | 戦闘中、常にリフレッシュの効果 | Lv.85 (★6以上) |
MP回復量5% | ||
デバステート | 敵全体にランダムで5回ダメージ | Lv.100 (★6以上) |
物理5×90% |
ナイン
ナインが習得するアビリティ
特殊
ジャンプ | 空中に離脱し、次のターンに落下して攻撃 | Lv.1 (★4以上) |
物理180% | ||
Wリカバリ | 歩くと自分のHP、MPを回復 | Lv.1 (★6以上) |
5歩毎HP5% 5歩毎MP5% |
||
防御+10% | 防御を10%アップ | Lv.9 (★4以上) |
ハイジャンプ | ジャンプのダメージをアップ | Lv.18 (★5以上) |
ジャンプのダメージアップ100% | ||
スローランサー | 敵1体にダメージ | Lv.27 (★4以上) |
物理180% | ||
咆哮 | 敵全体にストップの効果 | Lv.36 (★5以上) |
ストップ確率30% | ||
攻撃+20% | 攻撃を20%アップ | Lv.45 (★5以上) |
デーモンキラー | 悪魔系モンスターへダメージをアップ(複数装備で効果重複) | Lv.54 (★6以上) |
悪魔系にダメージアップ50% | ||
HP+20% | HPを20%アップ | Lv.60 (★4以上) |
槍の名手 | 槍装備時攻撃がアップ | Lv.72 (★6以上) |
物理30% | ||
スパイラルランス | 敵全体にダメージ | Lv.80 (★5以上) |
物理180% | ||
ハイパーダイブ | 空中に離脱し、3ターン後に落下して攻撃 | Lv.100 (★6以上) |
物理450% |
シンク
シンクが習得するアビリティ
魔法
ストンラ | 敵全体に土属性ダメージ | Lv.45 (★4以上) |
魔力140% |
特殊
ためる | 次のターンたたかうの威力をアップ | Lv.1 (★3以上) |
物理200% | ||
がまん | 発動者の防御をアップ | Lv.9 (★4以上) |
防御20% | ||
HP+10% | HPを10%アップ | Lv.16 (★4以上) |
まもり | 発動者へのダメージを1ターン軽減 | Lv.23 (★3以上) |
防御+10% | 防御を10%アップ | Lv.28 (★3以上) |
攻撃+20% | 攻撃を20%アップ | Lv.32 (★5以上) |
メイスサイクロン | 敵全体に風属性ダメージ | Lv.40 (★3以上) |
物理190% | ||
メイスハリケーン | 敵全体にダメージ | Lv.60 (★4以上) |
物理180% | ||
ストーンキラー | 石系モンスターへダメージをアップ(複数装備で効果重複) | Lv.63 (★5以上) |
石系にダメージアップ50% | ||
フルスイング | 敵1体にダメージ+防御ダウン | Lv.80 (★5以上) |
物理210% 防御ダウン25% |
エイト
エイトが習得するアビリティ
特殊
爆裂拳 | 敵1体に一部防御無視ダメージ | Lv.1 (★3以上) |
物理120% | ||
疾風の型 | 敵全体にランダムで4回ダメージ | Lv.13 (★5以上) |
物理4×80% | ||
烈火の型 | 発動者の攻撃をアップ | Lv.26 (★4以上) |
物理40% | ||
HP+10% | HPを10%アップ | Lv.40 (★3以上) |
防御+10% | 防御を10%アップ | Lv.45 (★4以上) |
迅雷の型 | 敵1体からHPを吸収 | Lv.55 (★4以上) |
物理80% 吸収率30% |
||
攻撃+10% | 攻撃を10%アップ | Lv.60 (★4以上) |
集中 | 味方全体の魔力、精神をアップ | Lv.71 (★5以上) |
魔力・精神+40% | ||
格闘の名手 | 格闘装備時攻撃がアップ | Lv.80 (★5以上) |
攻撃30% |
FF零式イベントダンジョン「魔導アーマー破壊指令」について
各難易度のクリア報酬
FF零式ダンジョン「魔導アーマー破壊指令」覚醒級攻略方法
覚醒級ボス「ブリューナク」攻略法
- フルブレイク(攻撃力・魔力)有効。
- HP20%以下で「深刻なダメージを確認」というメッセージとともに、強力な全体攻撃(麻痺・暗闇付与)を行うため、HPの削りすぎには気を付けましょう。
- HPが半分以下になると「よくもやりやがったな!てめぇらぁ!」というメッセージとともに全体攻撃を行います。あまり痛いものではないですが撃たれ弱いユニットは「ぼうぎょ」等で対策を。
- 魔法攻撃をすると「魔法迎撃システム起動」と出て強力な全体攻撃でカウンターを行ってきます。ブリューナク自体は雷属性が弱点ですが、耐久力に自信がない場合、サンダガなどの魔法はとどめに使うようにしましょう。
- 暗闇・麻痺が有効なため、エクスデスのLBである程度の無力化が可能です。
どうしても倒せない場合は・・・
ブリューナク戦では「とんずら」や「けむりだま」が有効です。
この場合、もちろん入手できるホワイトファントマはブリューナク前までの分のみとなりますが、その時点でクリア扱いとなるため、初回クリア報酬のラピスがとりあえず欲しい!という時に。
ホワイトファントマの効率の良い集め方
ボーナスユニットについて
特定のユニット(その期間のピックアップキャラ)を連れてイベントダンジョンに行くと、「ホワイトファントマ」の入手数が一定の倍率で上がります。
キャラ別ボーナス割合は以下。
レア度が高いほどボーナスも大きくなりますが、ボーナス割合は重複するため最低の50%でも2体いれば+100%になります。
ランクやレベルはボーナス割合に関係しないため、レベル1でもクリアできる余裕があれば連れて行きましょう。
効率の良い周回方法は?
体力効率を考えると覚醒級が一番高効率。今回のイベントについてはボスまでの道中は簡単なので、ボーナスキャラが育成できているorそれ以外の1~2人程度でブリューナクを問題なく倒せるのであれば、ボーナスキャラを積んで覚醒級を周回するのがおすすめです。
そんな余裕がない人は超級がおすすめ。星5以上LVMAXのアタッカーキャラで、ある程度装備の揃ったユニット1~2人がいれば全体攻撃で簡単に攻略できます。ボーナスなしで覚醒級を回るくらいなら、ボーナスキャラを積んでの超級周回の方が効率が良いです。
「ぬすむ」が有効!
今回のイベントでは、後述する「ニンブス」や「ゴールデンボム」の他、中級以降のボスモンスター(後方真ん中のモブ)からもホワイトファントマが盗めます。
「盗賊の極意」があればほぼ確実に盗めるため、自力で「ぬすむ」と「盗賊の極意」を習得するジタンを連れて行くか、ボーナスキャラに「ぬすむ」と「盗賊の腕輪」を装備させて周回しましょう。
「ぬすむ」はレシピから作成可能、「盗賊の腕輪」は大地の鍵コンプリートによって入手可能です。
「ゴールデンボム」について
超級以上の2戦目に稀に出現し、「盗む」で2個、倒すと500個のホワイトファントマが入手可能です。
超級を周回するようなパーティであれば余裕で倒せる強さです。
「ニンブス」について
超級以上のボス戦以降に稀に登場します。
ニンブスが出現する場合は通常より1戦増えることになるため、超級だとWAVEの分母が5、覚醒級だと6であればニンブス出現確定となります。
ニンブスの特徴
- 「ぬすむ」でホワイトファントマ500個が盗める。
- 倒せばホワイトファントマ5000個が入手可能。
- 3ターンで「興ざめだな・・・」というメッセージとともに逃走し、1500ファントマ入手でクエストクリア。
- 攻撃は全て(?)即死攻撃。分身や三連回避も貫通。
ニンブスの攻略方法
ニンブスのステータスは以下のとおり。
鬼ステータス・・・ってどころの話ではなく、もう単純におかしいです。倒させる気がない感じです。原作でも倒せない敵だったため、それを踏襲してるのかなっと。
図鑑を埋めたい!とかじゃなければ攻撃せずにホワイトファントマだけ盗み、そのまま逃走させてクリア、というのが現実的だと思われます。
実際に戦ってみた感想
運よく(運悪く?)編成間違えてボーナスなしのアリーナ編成で入った時、まさに見計らったかのように出現しました。
っていうか逆にボーナスで固めると全然出ないんですけど。
火力重視のアリーナ編成だったため、1ターン目セイクリッドガード&ふみこむ、2ターン目集中からのきりこむ絶影Wメテオキャノンレーザーとありったけの火力を注ぎ込みましたが、半分も減らせず逃走されてしまいました。
正攻法で倒す場合は恐らくボーナスキャラを入れる余裕はなく、遭遇率も低いためボーナスなしで延々と周回して遭遇を待つ・・・ということになるので効率としてはかなり落ちます。
ニンブスの倒し方
それでも倒したい!という場合。
一応、公式情報としては「倒せれば5000ファントマ」となっています。
これが万が一倒された時のために一応設定してるだけなのか、もしくは何か倒す方法が隠されているのかという事になります。
毒は有効なので、理論上10ターン毒状態を維持すれば勝てることになりますが、3ターンで逃走するため普通は不可能です。ちなみに暗闇は入りますが全く意味がないです。
毒・病気が効くのでやっぱり毒で倒せって事?
いつもならとりあえず全部無効にするくせにここだけ耐性がないのは何かのヒント?
但しこの場合、何かしらの条件で逃走を阻止する方法があるということになります。
なぜか同時出現してる皇国兵1体は意味あり?
兵士の倒し方とかが関係するのでしょうか。あと混乱させるとか?
原作にヒントは?
原作でもニンブスは倒せません。但し、いわゆる「ミッション」的なもので「30回攻撃を当てる」というものがありました。攻撃のヒット数に関係?
とか、いろいろ考えてたのですが、結局・・・
現状、逃走するまでの3ターン目までにわざと全滅し、ラピスを割ってコンティニュー、その後毎ターン攻撃⇒自滅でコンティニューを繰り返し相手にターンを渡さずに撃破する方法か、トラマス盛り盛りでチェインが運よく繋がれば・・・といった方法でしか倒す方法は見つかっていません、というかそれしかないっぽいです。マジで。
つまんないのー(;´・ω・)